それでも明日はやってくる。
相変わらず自他共に全くの価値を認めていない、要するに文章のゴミため場。 ま、てきとーに読み流してくれればそれで十分でございますです(日本語変)。
とある事情と野望と下心と、えーと、他に・・・なんでもいいや。 所詮この世は根無し草(なんじゃそりゃ)。文章のゴミ捨て場ということでご愛嬌。
- 書き散らしてるだけなので、時期経過と同時に前の分はすべて消去されます。
- 更新は不定期。体調の悪い日やそれどころじゃない日、ネタが浮かばない場合は勝手にお休みにします。
- リンクは勝手に張ってください。張る価値無いと思いますけど。
- 一応RSSで配信してます。やっつけなのでタグ飛んでます。
- 手抜きの一環として書籍やCD等の情報にamazonのアソシエイトプログラムを利用しています。
買う買わないの判断は皆様にお任せします。申し訳程度にページ最下部に検索窓つけときます。「で、結局あんた誰?」という方はこちら。
9月19日(金)
Mリーグ2025-06シーズン既に開幕しておりまして。ちょっと強引に何試合かは観ることができましたが(じゃがさん四暗刻おめ)、やはり先述通りで基本観る時間は確保できていません。ていうか前の2シーズンよぉ見れたな俺。
介護入る前の俺ってそこまでヒマだったのかごほんごほん。あともうひとつ個人的環境の変化として、原則23時就寝になったということがありまして。相変わらずの眠剤頼りでもあり、このラインは崩したくない。んでもって就寝ギリギリまで対局を見てしまうと、やはりモロに入眠に影響してしまうのです。見ているだけで交感神経が活発化してしまうのでしょう。早々に見るの切り上げざるを得ません。
という訳で今年は今のところはAbemaプレミアム加入も見送り、たまたま都合がついた時だけの相当に引いた立場での視聴ということになりそうです。反転アンチ化しないようにだけ気を付けます。ていうか可処分時間あって観れる人は試しに観てくれという気持ちには変わりありませんので。
今日はもうひとつ。クソ懐かしい単語を出します。ingress引っ張り出してきました。
理由割と単純でして、運動もしなきゃと思って歩きには出るのですけど、相変わらずのネガティブループが止まらないこともあって、外に出るのが億劫モードに入り始めたので抑制対策ってのがひとつ。歩きながら数独とかはできんしな。危ねぇ。
もうひとつが唐突にingressの存在を思い出したからに他ならないのですけど。正直サービス自体がいつ終わってもおかしくないフェイズに入ってますよねと。競合サービスも数多ですし。資金源のポケモンGOですら安泰では無い中で、Nianticがどこまでサーバ維持できるのか云々なところもありますし。となると今のうちに思い出作りしときますかぁ的な思惑もあります。幾分悲観的ではあります。
それで私、当初はそれなりにやってたとは思うのですけど(京都のイベントにも行きましたけど)、それでも「チュートリアル卒業目安」と言われるところのLv.8にはまだ到達していません。これには理由があって。私の居住圏って開始当初から今に至るまで、何故か緑(Enlightened)が圧倒的に強い特性が続いておりまして。これに気づかずに緑所属にしてしまったので(完全に選択ミス)、経験値貯める機会が皆無だったのです。アイテム拾えど使う機会が無い。そら進まんわな。多分それで飽きにも繋がったのだと思います。
#まったく関わってないですけどおそらくリアルで一悶着あったのかなぁと推測してます。なので太いポータルには関わらずこそこそと動き回る方針。幸いなことに今は第三勢力(赤/NPC)というのがありますので。こっちならちょっかいかけてもよかろう・・・とか言ってたら、それでもイチャモンついたりしてね。知らねぇよ。
なので当面目標としては悲願?のLv8到達ということになりますでしょうか。あくまで日常生活の中でということですから、まだそれなりに先の話ではあります。
9月14日(日)
ここのところの境遇も重なってちょっと思うところあって。前から気にはなっていた↓に手を取ってみました。
不完全主義 限りある人生を上手に過ごす方法(Kindle)
まずは至極単純に読み物として面白かったです。書いてあることはもう哲学そのものと言ってしまっていいです。あとは属性的にキー●ンスやら京●ラやら●つの習慣やらに心酔してる人がこれ読んだら、自我崩壊して発狂して首吊るかもしれんなぁとも。あるいはそれが狙いか?
なので読んだからすぐに何か実践できる類の本ではありません。あー面白かった、さて私はどうしましょう?の自問自答時間をかなり余裕持って取っておいた方がよろしいかと思われます。
個人的には序盤も序盤ですけど川とカヤックの例え(DAY 2)が一番しっくり腹落ちしましたな。
人間であるということは、一人乗りのカヤックに乗って時間の川を下り、予測不能で不可避の「死」という目的地めがけて進んでいくようなものだ。スリリングな冒険だが、ひどく心細くもある。川の流れに翻弄されながら、目の前の危険に目をこらし、刻々と移り変わる状況をできるだけうまく切り抜けていくしかない。(p.31)
濁流クラッシュして溺れても死ぬし、無事に川を抜けて海に辿り着けばそれが寿命だってことですし。どうせ戻りたくても戻れないのだから。つべこべ言わずにせーぜー生きのびろ((c)梨本うい)ということなのかもしれません。
9月12日(金)
なーんか納得できねぇなぁ。ちょっと体が空いたので市役所行ってきて国民健康保険の減免申請してきたのですが。結論から言うと門前払いされました。
市役所「申請出したいならハロワで雇用保険受給資格証持ってきて」
ハロワ「失業保険給付しないと雇用保険受給資格証発行できません」
デッドロックですわ。失業保険受け取るために必要な就職活動自体ができねぇからこうなってんだよ馬鹿野郎となってます。向こうにも言い分はあろうけど、結局は弱者殺す救済政策の一端を感じましたな。
とはいえロビニスト囲って市役所テロする時間も気概もありませんので。見切って淡々と別の方策考えます。とり急ぎ失業保険の給付期間延長申請は予定通りに行って(参考PDF(10)親の介護のため働くことができない)、健康保険料は言われた額払って。預金残高厳しくなった時点で改めて失業給付申請、それもできなければもう滞納するしかねーな。そこまで追い込まれない程度に凌ぎます(リモワでできる)おしごとカモン。
9月11日(木)
思いの外にグウェルさん卒業の件ひきずってますけど、それだけではアレなので。Bluesky先貼りしたのをこちらでも。
囲碁学習無期限休止中の身としては嬉しくもあり羨ましくもあり。ていうかこの手の習得って独学では無理てのが前回学んだ教訓ですので、(ANYCOLORの力使ってでも)こうやって先生引っ張って来て学べるってのが、結局は最短効率的ではあるよなぁと思います。周りの方々もこの縁を絶やさないように、細く長くでも繋いで頂ければです。
我が身を振り返ってみれば・・・・・結局は時間と金が制約になってしまってますね。いつかやろうの「いつか」っていつ訪れるのでしょうかね。寿命の方が先に来てしまう説が否定できん。
9月10日(水)
去年までだったら「iPhone高いのぉ」と悪態をついていればよかったのですが。いよいよもって価格すら冷静な感情では見ることができなくなりました。なるほどこれが貧困というやつか。言ってる場合か。
#幸いにして単発の作業依頼が入りました。まずはこちらこなして凌ぎます。
ただしAppleの全発表を完全無視する訳にもいかなくてですね。今使ってるApple Watch 7の寿命が相当に近づいております。バッテリー持たないガラスにヒビ入ってるクラウン時々回らない心電図が測定できない。乱雑に扱ってるだけじゃねーかすいません。
自分は手元にiPhone置いてないので(こっちもバッテリーへたってるので基本充電状態)、通知を受け取る手段を実質Watchに頼っている状態ではあります。Watchないと電話に気づかん。立場上基本取る必要があるのです。
という訳で諦めてSE3に手を出すか、あるいは更にケチって整備品や中古を物色するかは考え中です。
9月8日(月)
【「グウェル・オス・ガール」卒業のご報告】(Twitter/X)
うーむ。卒業自体は既に決定事項ですし受け入れるしかないのですが。グウェルさん自身に関しては何の心配もしてなくて(元々VTuber活動自体は趣味と断言してる)、表に出ても裏に回っても立ち回れる御方だよなぁと思ってますので。
ただまぁこちらとしては「にじさんじ」という箱にいよいよ余裕が無くなってきたという評価をせざるを得ないのが正直なところです。利益云々というよりは視野とか多様性、可能性とかの観点ですかね。
正直グウェルさんって今の界隈の主流からは外れているとは思うのですが、だからといってドロップアウトしてしまうと「じゃあもうこうゆう人は要らないよ」というメッセージにもなってしまうよなぁと(今後の配信とかで本人も運営も否定するとは思いますが)。それを振り払えるかどうか・・・なのでしょうねぇ。という訳でお気持ちはここいら辺にして静観します。とにもかくにもお疲れさまでした。奥様御子息様共々、長らくご自愛ください。
思い出動画をひとつぺたり。私は一筒を出します。
9月4日(木)
ちょっとまた乱高下に突入したようで、振り回されております。いつまで続くのでしょうね。先が見えません。
気分転換に今日の一曲。この時期ならでは。台風来てるけど。各位お気をつけください。
音圧えっぐ!そのイントロとアウトロやりたかっただけだろ感もありますが、それでもここまで尖ってしまえば何も言えねぇという話でもあります。PVもえぐし。
9月3日(水)
まずは真人間に戻るための第一歩。健康保険証ゲットしてきました。正確には国民健康保険資格確認書ということになりますが。はじめマイナ保険証への切り替えかと構えていたところ、するっと資格確認書が出てきて拍子抜けしました。まぁこちらとしては保険さえ効けばどちらでもよろしい。
減免申請のために改めて市役所には出向かなければならんのですが、まだ離職票と関係書類の到着待ちなので。まずは今をどう凌ぐかに注力します。
8月31日(日)
更にもういっこです。
- 寂しいおじさんのためのストグラ視聴ガイド(note)
- 寂しいおじさんのためのストグラ視聴ガイド(自サイト)
本文でも注記しましたが、こちら書いたのは去年でして。なんか出すタイミングを逸してボツ同様になってたのですけど、ついでってことでサルページしました。もし嗜好が合えばということで。
これで今回のストック分はすべてはけました。何ヶ月後か何年後かにまたお目にかかりませうよろしゅうです。通常営業に戻ります。
8月29日(金)
もうひとつアップしました。
- 一区切りついたので開発で使ってたモノモノ棚卸し(note)
- 一区切りついたので開発で使ってたモノモノ棚卸し(自サイト)
文章は同一です以下同文。特定方面(プログラマ)向けなのでわかる人に伝わればという感じでざっくばらんに細々と。よろしゅうです。
8月27日(水)
いつの間にやら退職日も過ぎ去りましたので。アップしました。
- パズルの合間に介護しようか(note)
- パズルの合間に介護しようか(自サイト)
文章は同一です。お好みの方でお読みください。ここのところBlueskyにてパズルパズル言ってたのはこのような事情もあったのですってことで。ニッチ過ぎる自覚はあるので、いつも言ってる「日本で3人に刺され」を念じておきます。よろしゅうです。
8月23日(土)
昨日内科で眠剤を補充して、今日は整形外科で腰のリハビリ。んでもってその足で郵便局に出向き、退職関係の書類一式を郵送してきました。さようなら健康保険証。2週間後にお会いしましょう(国保で)。
という訳で日付としては8月25日(月)付で現所属先退職です。年間10万人の一人として介護離職のカウントアップ貢献ということになってしまいました。当面は貯金(NISA含む)を切り崩しながら介護の毎日、働けるだけのスキマ時間を確保できないかを模索します。
#一応法律的には退職となりますが、案件さえあれば今後もお付き合い継続です。その案件自体が極めて厳しいのが現状ではありますが。なにせ介護関係なしにリモートワークに対する逆風暴風が吹き荒れていますので、残り数少ない案件を全国求職者でデスゲームさながらに奪い合ってる状況です。そんな中でこっちにおこぼれが回ってくるとはとても思えません。最悪レベルで間が悪かったです。どうにもならん。
ここまで明るい材料が何一つない退職は初めてなものですから、強がりすら言うこともできませんが。せめて親より先に死ぬことだけはないように生き延びますってことで。あとはこの数週間で(息抜きも兼ねて)いくつか文章書き殴ったのがありますので。まとまり次第アップしますよろしゅうです。
8月21日(木)
GoogleのPixel 10シリーズ発表になりましたが。正直今の身分では手が出ないっすね無理。ただその一方で、新機能に飛びつきたい方や日常としてAI触りたい方は、今後はこっち一択になるのだろうなぁとも。今のApple/iPhoneに同じ機能載せる能力があるとは思えないのですよね悪いけど。その位の差が開いちゃったよなぁというのが率直な感想です。
なのでiPhoneは「今の機能をずっと使える」の守りに走るしかないのだろうなぁとも。それはそれで需要もありますしね。私もこっち側かも。なので今私ができることは現行iPhone SE第2世代を引き延ばせるだけ引き延ばして、バックアップこまめに取って、いよいよダメになった時点で観念してiPhone 16eに10万献上する・・・という感じになると思います。
つまんないと言えばつまんないですけどね。今はこうゆう時期です耐えます。
今日はもうひとつ。
Logicool LIFT(Amazon)
2年使ってた初代が動かなくなりまして、2代目購入しました。こっちは耐えられなかった。やはり長年の手首酷使が祟ってるのでしょうか、普通のマウスだと痛くて握れません。なのでPC機材というよりはリハビリ機材という(私の中での)認識です。
8月17日(日)
今月のサブスクリプションジプシー。
OUT: Cursor Pro($20)、Kindle Unlimited(¥980)
以上。Cursorに関しては案件が入り次第再加入するつもりです。ていうかもうタブ補完無しでコード書く気が起こらん、というのは前に書いた通りです。もちろん代替(特にGemini CLI)はあるのですけど、結局オプトアウトを意識するとなれば無料版に業務コード渡す度胸がありません。
Kindle Unlimitedは今の興味範囲内のものはあらかた読み尽くしたかなというのと、暇つぶし目的だったら別のことやりたいなぁということで。
ここ削れば月1冊パズル本買えるという邪推もあったり無かったり。なにせ無収入である以上は削れるところ削らないと。そんだけ追い込まれてはいますね。今の状況では埒が明かないのが正直なところですハイ。8月15日(金)
お盆休みも終盤に入りましたがこちらは相変わらずです。ていうかもはや日付感覚狂ってるまであります。なんでしょうねこの無期懲役感。これも含めての撤退戦((c)親不孝介護)ということなのかもしれません。
本題。Blueskyの方には先にちろっと書いてるのですが。 ちまちまとペンシルパズル本を買い足して、ちまちまと塗りつぶしては空き時間を潰しています。具体的には数独とカックロ。本格的にこれまでのスリザーリンク一本槍からの卒業を目論んでいるのですが。
スリザーリンク→数独→カックロ→スリザーリンク・・・と飽きたり詰まったりしたら次へ回す無限ループが、今の所はいい感じで回ってます。多分。カックロ初心者問題1問に1時間半かかる件からは目を背けます。
パズルやってる間は介護とか将来のこと強制的にでも思考停止できるってところもポイントのような気がしてます。元来人間はシングルタスクですから(言い過ぎ)ふたつ以上のことを同時に考えるのは土台無理な話なのです。
そして何かあったらいつでも中断できて、終わったら再開できるというのが何よりもの福音であったりします。このあたりはちゃんと文章にまとめたいです。
8月11日(月)
Re:Colored / 嘆きのP - 空言のおと。(BOOTH)
たまたま別件で検索かけててひっかかって。おー嘆きのPさん新譜じゃないですかー。08/25楽しみー。とよくよく見てみたらリリース2024/08/25でした。不覚。面目無ぇ。土下座。買わせて頂きましたじっくり聴きます。
ていうかこの一年位ですかね。新旧を問わずに曲という曲が頭に耳に入らないってのが続いてました。理由は不明ですが、単純にストグラと麻雀(Mリーグ)にかまけて時間そっちに回らなかっただけ説も大いにあり得ます。
それが今回の介護でストグラも麻雀も手が回らなくなり、一方でいつでも中断再開可能な音楽の存在が再評価される形になり。どうせ無音よりはマシ、と流しっぱにしてたラジオ(NHK第一かZIP-FM)が耳のリハビリになり・・・・・?やっと最近ですかね。耳とアタマが戻ってきた感覚があります。
これはこれでいつまで持つのかという話でもあるのですが。まぁそれまでの間はということでお目溢し頂きたく。
8月9日(土)
今日の1曲。梨本さん新曲。
いかんラスト1分で脳味噌壊されました。かつての「惨事のハニー」と繋がるのと、未練が止まらない鎮魂歌とも取れてしまうのです。
世間様はお盆休みに入りつつあるようですが、こちらはエンドレスの家事と介護です。無理せずに自分の時間は確保します。本読んで音楽聴いて散歩して寝る。それくらいはさせてくれ。
8月6日(水)
浮上頻度上げなきゃなぁと言ってたそばから1週間以上経過してますな。猛暑からの夏バテも重なってはいますが、そんな余裕無ぇよというのが正直なところ。HPもMPもギリギリです。そして近づくお盆休み=草むしり・・・・・・・・。
あああああああああけはてしときいんうはてくてしうけてしけはきいとう!!!!!!と発狂しておけば伝わり方も多少は柔らかくなるのでしょうか(ならんだろ)。そんな前フリの後で恐縮ですが(本当にすまん)。
所属することがすべてではない──「旅人のプレイスタイル」のすすめ(note)
VRChat関係ですが、そこに限らずコミュニティ探しの方策としてこうゆう視点考え方もあるのかと膝を打つ次第です。これはこれで計画性も求められる話でもあるのですけどね。半年分の「行き先候補」ってどうやって溜め込むのだろう?とはなります。
7月27日(日)
ものは試しと昨晩眠剤無しで寝てみたらエラい目にあいました。AM3:00まで一睡もできず。その後眠れたかなと思えば30分おきに目が覚めて。今日1日ボロボロでした。今晩はクービビック飲んで早寝します。明日通院。という訳で?本日も紹介のみで。
Mr.VRさんも開発経験があるとはいえ、ドリキンさんと開発話が成立していることそのものがAIによる利益なのかなぁというのも考えたり。
あと補足すると、↓で挙げたfukabori.fmさんとは作る対象が違うという点を頭に置いておくと混乱せずに済みます。fukabori.fmさんは納品物(金貰って作る)を前提にしてますし、こちらはまずは自分だけで使うことを前提としています。ということで。
7月25日(金)
まだ黙ってろ、と天の上から言われた気がしたので?今日は紹介だけ。
131. AIコーディングの現在地 w/ twada(fukabori.fm)
まさか令和になってGoFデザインパターンの名前を(有益な形で)聞くとは思いませんでした。もうほぼ全部忘れたわ。書籍も処分済み。新しく買い直しますかね?
そんな小ネタはともかく、全体を通して現場目線での解像度が高く、納得感の高いお話になってると思います。現状現場離れてしまってるので尚のこと助かります。期待より不安が勝る方には一聴をお勧めしておきます。
結局は楽しく学び続けられるかどうか=生き残れるか、なのでしょうと解釈しました。自分にその能力が残っているかかは(まだ)わかりませんが。
7月23日(水)
とある件に言及する形でがががががっと文章書いていたのですが。ここにアップする直前に見返して、どうにもあらぬ方向にケンカ売ってる感が拭えなかったので全消しお蔵入りです。本音を書いているのだろうなぁとも思える一方で、さすがにこれは見せられぬ。
ていうかまだ全体的に正常な判断ができない、冷静さを保つことができないのだろなぁと。介護疲れか。あるいはこの暑さか。両方か。もうちょっと黙っておきます。これはこれでフラストレーション溜まる説もあるのですけどね。やらかしたところでリカバリーできる気力が残っておりません故にご容赦を。
7月19日(土)
コワーキングスペース個室に置いていたモニターと荷物を回収してきました。契約自体は月末までは残ってますが実質ラスト利用。鍵返して挨拶も済ませてきました。繰り返しになりますけど、まさかこんなに早くの状況悪化は想定していなかったので。
結局トータルで10回通ったかどうかなので、良くも悪くも感想を述べることができません。こうゆう場所があるんだなと認識できた程度です。他の会員さんとも一言も会話しないで終わりましたしね。所詮根っからの陰キャですから、こんなもんだという話でもあります。次の機会を探ります。再び働けるまでのハードルがバカ高くて気が遠くなりますが。それでも希望は失わないようにしないといけないのですが。正直挫けてます。きちぃ。
7月18日(金)
先月からやってた案件の仮納品が終わりました。あとはフィードバック貰って修正して、本納品したら完了ですかね。よくもまぁこんなド修羅場環境(=自宅)の中でよぉやったわ俺。自分で自分を褒めます。でないと精神が持たない。
という訳で(フィードバック次第ではありますが)徐々に完全無職へと移行する見込みです。堕ちるところまで堕ちたという言い方もできます。今回ばかりはどうしようもなかった&あまりにも急過ぎたもんな。100回タイムリープしても回避できる気がしません。
なので今後はこれまで案件に使ってた時間を休息及び自分の時間に充てることになります。ここの更新ペースも少しずつ戻していかなきゃならんなぁというのと。
これまでが劇的過ぎて、自分自身が介護うつ一歩手前まで追い詰められてる自覚がありますので。一旦全部吹き飛んでしまったプラス感情をちょっとずつでも取り戻したいです。幸いにして(眠剤のおかげで)睡眠時間は確保できてます。なんならそこら辺のカタギさん、もとい、社会人さんよりは寝てます(7時間睡眠死守)。あとはちょっとしたところだと思います。そう思いたい。そんな具合です。
7月15日(火)
今年のプライムデー。本来の予定では1年分のモレスキンノートだけ買い溜めして、あとはスルーの節制モード。だったはずなのですが。終わってみれば総額6万ブッ込んでました。大反省(あるある)。言い訳をするなら来月以降本格化する失業生活への準備と投資・・・的な意味合いもあると思いますが。それでも衝動買いの範疇は抜けることができませんねすいません土下座。どこに向かって。
いわゆる万超えの買い物はふたつ。ひとつは中古のノートパソコン。NECノートWin11ProのOffice付き。おそらく企業利用のリース落ち。家族親族メインの使用だからというのもあるのですが、もうひとつこのまま失業が長引き貧困が強まれば、これがこのまま私の業務用PCになるのでは?という思惑&危機回避の意味合いもあります。実は単純スペックだけなら今使ってる会社支給PCとそこまで変わらないのですよね。今の私にはゲーミングPCもMacも新品買える財政状況ではありません。こいつでどこまで耐えられるのかってのは今のうちに試してみたいところです。
もうひとつがちょいお高めのオープントースター。象印ET-GN30-BZ。これまではレンジ付属のトースターで食パン焼いてたのですけど、どーにも焼き加減がイマイチで。端的に言ってしまえば不味い。前々から欲しいなぁとは思っていたのでこのタイミングでの発射散財となりました。
ただしこちら、Amazonではなくほぼ同価格で売っていたヨドバシ.comでの購入であることを付記させて頂きます。これ書いてる時点では戻ってるのですけど、昨日時点でのAmazon納期が1ヶ月先だったのですよねと。それは流石に待てんと。言い方を変えれば当然他者競合もプライムデーの価格見て合わせてくるのでしょうから、無理して何が何でもAmazonで・・・・という時代ではないのかもしれませんという今更の気付き?
7月10日(木)
ウルトラハードモードからギアが上がりました。エクストリームハードモード?ただでさえ何もできなかったのに、輪をかけて何もできなくなりました。例の如く殆どは書けないので、まずは自分に関係するところだけ。頭も回らないので、
過剰書き箇条書きモード発動で脳内ただ流しにします。
- 契約していたコワーキングスペース個室は今月通える目処が全く立たなくなったので、解約を申し入れました。行けば行ったで得るものもあったのですが、ここまで通えなくなるというのは想定してなかったです。私の見積もりの甘さが故です致し方無し。
- この関係でバイク使用頻度も激減というかほぼゼロに逆戻りです。ちょっと今は無茶できません。
- おしごとの方は度重なる中断を喰らいながらも進めてて。なんとか目処は立ったところですもうすぐ仮納品。フィードバックもらって修正して本納品して終了&無職突入の見込みです。
- 今回は本当にCursorに助けられました。無かったらまだ出来上がってもいなかったかも。ゼロコンフィグ万歳。もうCursor使えない現場では仕事できないよなとすら感じてます。来月からは仕事すら無いけどな(自虐は程々に)。
- 麻雀もストグラもすっかり縁遠くなって久しいです。見れる時間無ぇっての。とはいえぽっかりと時間が空いてしまう時もあるので。そん時はいつでも中断可能なように、目的もなくラジオ流してるか、仕入れてきたニコリのパズル睨めっこしてます。なんらかのやることがないと気が滅入る一方なので。いい加減スリザーリンク一本槍からは卒業して他にも広げたいところではあります。できればカックロはモノにしたい(けどわからん)。
- 眠剤は変わらず継続中です。多少耐性ついてきたのか飲んで即落ちはできなくなってきているのですが、それでも年単位でのお付き合いになりそうです。7時間睡眠確保が文字通りの命綱です。
こんな感じですかね。とにかくなんでもいいから何か書いて出しておかないと。孤立感孤独感も芽生えてくるから不思議なもんです。なるほど闇落ちってこうゆう風になるのね・・・・と感心してる場合ではなく。出口は見えませんが凌ぎます。
7月1日(火)
月も替わりまして、最低の1か月が終わりました。そして最低の1か月が始まります。言える範囲内で吐き出していきますと。
ここから余程の奇跡(石油王が1億円くれるとか)でも起きない限り、来月からの無職化が確定しました。いわゆる介護離職です。年10万人と言われる中のひとりにカウントされる形になります。所属先に延命策かき回して頂きましたが万策尽きました。元々は4月時点で離職だったと思えば、最大限に引っ張ってくれたという言い方もできます。改めて御礼申し上げます。
じゃあ次どうすんのかの話ですが。正直な現状として、それを考える体力も気力も尽きてます。仕事するにも介護するにも余力残ってません。既に救助は求めており公的サービスも使えるようになってますが、ここにも問題があり(詳細は割愛)いつから手離れできるのか目途は立ってません。
といった具合で、現在の最優先事項は己の命と体と心を守ることになってます。お金はまずは二の次。節制はしなければなりませんが、まずは失業保険と老後向けNISAの解約で糊口を凌ぎます。
最悪期を脱するまでもうしばしのお時間を頂きます。今書けるのはこんくらいです。すまぬ。
6月27日(金)
今週もボロボロに打ちのめされる1週間でした。 せめてここでは悪くない打ちのめされ方されたものだけ記述。
タイミング的には昨日でしたか。ちょっとめんどくせー処理書くことになって。これまで余り触ってこなかったCursorのAgentモードに(ダメ元で)投げてみたところ。
- 複数ファイルの役割をちゃんと読み取り
- react-hook-formとswrの使い方をちゃんと理解した上で
- エラーハンドリングもちゃんと考慮した
95点は取れる変更提案を一発で返してきてチビりました。100点ではないってのがある種ポイントなのかもしれません。結局最後は人間様がチェックしなければならない訳ですが、それでも自分でイチから修正するよりも全然楽。作業時間的にもおそらく1時間から5分への短縮ですし。えらいこっちゃと。
あともはや当たり前過ぎて騒がれてもいないのでしょうけど、編集しながらのTABキー補正がめっちゃラク。データ型を一個追加するとCursorが「あ、これ修正するの?だったらここも変更?」と該当行にジャンプして補正入力してくれて。TABキーぽちぽちやってれば一通りの修正が終わってしまうと。なんだこれ魔法か。昭和の人の感想乙。
あぁ世の中が大騒ぎしてるのはこうゆうことかと腹落ちする次第です。やっぱり自分自身で体験すると感覚が変わりますね今更ですが。
もう既に今月分$20の元は取ってしまいましたな。新人さんアルバイトに頼むと説明するだけで同額は軽く飛んでいきます。そして同じことは企業組織側も考えてるということで・・・・・こっから待っているのは地獄か、あるいは地獄か。行く末は見守っていきたいと思います。冥土の土産。
6月26日(木)
たまにはこんな毒にも薬にもならない話も。いつもそう(だといいなぁ)。
最近ルイボスティーをガバ飲みしてまして。きっかけは眠剤飲み始めたタイミングで、そういえば私、コーヒーを数十年単位でガバ飲みしてるなぁと。眠剤飲んでるのにカフェイン摂りまくりはさすがに矛盾してるだろということで、替わりとして手を出してみたのですが。
シンプルに美味いのですわ。なんだこれ(今更)。ホットでよしアイスでよし。リッター単位で作れるからいくらでも飲めるしお財布にも優しい。今では「ルイボスティー作り忘れたから仕方なくコーヒー飲む」の逆転現象が起こってます。
そんなに高い銘柄には手を出してません。最初に手に取ったのもスーパー安売りでしたし。上を見ればキリが無いのでしょうが、まぁ自分はいいかなと。今のところアピタのPBプレミアムが一番の好みなのでまとめ買いしてます。安い舌ですな私。
ちなみに朝食時にはコーヒー飲んでるので、カフェイン切れ頭痛は今のところ起きてません。これで抑制できているのかもしれません。以上です。本当にどうでもいいという説も。
6月24日(火)
昨日も今日も雨。とはいえスペース行くのに車を使うと駐車料金700円以上。うーむ。
と首を傾げたところでお天道様はどうにもなりませんので、試しに雨の中バイク突撃してみました。以下雨天時に発生する追加作業。
- レインコート着る
- グローブも雨天用に替える
- PC入れるカバンにも防水袋追加
- 着いたらレインコート脱ぐ
- 帰るときまたレインコート着る
- 家に着いたらレインコート干す
- それでもちょっと濡れたので着替える
- (晴れるのを待ってから)バイク本体とバイクカバー乾かす
・・・・・・・・700円払った方がラクか?(こら)。駐輪場が屋根付きでレインコート着るのに苦労しないのがせめてもの救いではあるのですが、それでもめんどくさい度数はあがってしまいます。車の利便を知ってしまっているだけに尚更。とはいえそれでも700円は700円ですので(しつこい)、めんどくささとの格闘を続けたいと思います。天候に限らずバイク通勤通学の皆さまお疲れ様です。
6月23日(月)
昨日は久々の予定無し。さぁて休むぞーと思っていたのですが、現実にはくっちゃくちゃでした。まぁ当たり前の話なのですけど介護って休みが無いのですよね。えっと事のきっかけが4月上旬でしたから・・・・・・もう60連勤は余裕で超えてる。今自分で書いててドン引きしましたがこれが現実。
こんな感じなので頭も基本回ってません。せっかく買ったsuperwhisperで音声入力しようにも、初めに話す単語が思いつかず、何分間も口を開けたまま惚けることしばし。 それだけ頭の空き容量に余裕がないということなのかもしれません。過緊張が続いているということか。
それすべて、過緊張です。(Kindle)
以前紹介したのを再貼りしておきます。3つのR(Rest, Relaxation, Recreation)は意識しておくようにしておきます。まずはひたすらRestRestRestと己に言い聞かせます。それもあっての眠剤頼りではあるのです。
6月21日(土)
今週も激動の一週間でした。つかれた。
- 朝起きて介護家事病院
- 昼食済ませてからコワーキングスペースに移動して作業
- 夕方帰宅して夕食介護家事
- 眠剤飲んで倒れる
のルーチンに無理矢理押し込んで乗り切った感じです。案件の関係で7月までの限定だから回せるのかなと。今日明日は極力休息に努めます。
繰り返しの記述になりますが、コワーキングスペース個室は家から離れるという意味合いで貴重な避難場所となってます。今のところは借りて正解だったかなと。一方で明らかに高コストなので、現財政での常時借入は無理。あくまで今回は期間限定、次のことも考えておかなきゃなぁという次第です。やはり僻地の安アパートとかですかね?ニュータウン内だと空き家は多くても高くて賃貸は手が出ないのです。
そういえば全く話変わりますけど。ごめんCursor乗り換え利点いっこあったわ。比較基準がこれまで使ってたVSCode+codeium(Windsurfのご先祖様)だからというのもあるのですが、全般的な動作が明らかに軽いです(追記:以前のVerはクソ重かったことを思い出したので、そっから随分と改良が進んだということを意味します)。前は設定絞らないとフリーズ連発で使い物にならなかった一方、Cursorだと初期解析こそ待たされるときはあるものの、それ以外は普通のエディタの反応速度が如くレスポンス返ってきます。会社支給スペックでこれだけ動いてくれれば上等です。細かい解析も含めて相当部分をクラウドに投げて負荷分散できてるのだろうなぁ、という勝手な解釈。
6月20日(金)
なんか今月は大散財祭り月間になってしまっている気がします。そんだけ追い込まれているということなのか、現実逃避にも程があるとでも言うべきか。
Blueskyには先に軽く書いておきましたが導入しました。買い切りのLifetimeプラン($187)。試用15分使い切った後に表示された悪魔の囁き(25%OFFクーポン)には抗えませんでした。
巷ではAqua Voiceというのも出ていて、盛んに比較されていますが。ぶっちゃけどっちでもいいんじゃね?お使いのメインPCがMacならsuperwhisper、WinならAquaでいいかと。どっちも普段使いに支障のない精度を出せますし、あとはお好みでってことで。
正直現在でも音声入力に対する苦手意識は残ってます。このにっきもまだキーボードで書いてますし。無収入にとっては決して安くない金額を使って、はたして元が取れるのかは私にもわからんです。
ただそれでもAIの進歩普及によって、音声入力の速度も精度も段違いに向上しましたので。最早タッチタイプ少々鍛えようが、音声入力の速さには全く以て追いつけなくなった・・・というのは認めざるを得ない気がしています。
#だからといってタッチタイプを練習することが無駄という意味ではないので誤解なきよう。さすがに音声入力に100%精度を求めるのは無理です。
なのでせめてもの前向きに。キーボード叩いてたら「やだぁあの人まだ遅いキーボード叩いてるのー」と揶揄される世界。そんなのやってくるのでしょうかね?ここまで来ると単なる妄想か。
#ついでなのでもう一言。ぐぐってみると「superwhisper使うとあんなこともこんなことも」的に有料課金を促す記事が散見されます。それ自体は好きにやればなのですけど(私も必要ならば買いますし)。本来ならそれを促すはずのsuperwhisper本家ドキュメント記述が薄いように感じます。肝心コアなところは閉じた空間(Discordなど)に埋もれてるってことなのでしょうかね?ここいら辺がsuperwhisperのアキレス腱になるのかも?とはちょっと感じています。
6月18日(水)
いやぁダメでしたね。昨夜暑苦しくて眠れなかったというのもあるのですが、朝起きてから体が動きませんでした。思えば先週も今週もてんてこ舞いだったのと。これ初めて書くのですが私12kg痩せまして。5kgは自分で痩せましたが残り7kgはやつれました。その分体力もすっかり落ちた模様、バテるの早くなってしまったなという次第です。
本来であれば今日は出向いて終日コーディング予定だったのですが、急遽キャンセル。一日寝てました。おかげさまで体力は少し回復。体調に関しては今倒れても誰も助けてくれないので、嫌が上にでも自己防衛せねばなりません。ちょっと過剰かなと思える程には気を付けます。
親族の勧めもあり導入してみました。主目的はリビングのエアコン操作。熱中症対策というやつです。どれだけ言ってもエアコン電源入れないのであればこちらで強制的に入れるしかあるまいという強硬策ではありますがはたして。
6月17日(火)
今週から部分的ではありますが、おしごと復帰しました。
部分的というと曖昧な表現になってしまいますが、要は合間を縫って作業する感じです。午前中はどうしても通院や家事で潰れてしまうので、いっその事と午前中に雑用全部放り込み、午後におしごとできる時間帯を確保します。
言い方を変えればこれだけのことをしても1日数時間しか確保できないので、フルタイムに復帰するのは絶望的な現状でもあります。フルタイムやれ=睡眠時間削れを意味します。無理です。大袈裟でもなんでもなく死にます。
どうすりゃいいんでしょうねこれ・・・というのはありますが、考えたところで将来は見えませんので。まずは「割り込みの無い時間帯があるだけでありがたい」と捉えて進めます。後ろ向きに全力疾走という説もあります。ほっとけ。
作業再開に伴う形で、世間様大流行のCursorにも乗っかってみました。Pro版月契約$20。今のところ恩恵はあまり感じてません(Chatに慣れてないのモロバレ)。Cursorに関してはおそらく現案件限定での使用になると思います。御周知の通り本家VSCodeがAI取り込みに本気を出し始めましたので、割とすぐにCursorに追いつけ追い越せとなるのでは?の見込みですがはたして。1月どころか1週間ですら本命入れ替わるもんな。流れが激し過ぎます只々飲み込まれるのみ。
6月14日(土)
相変わらずの状況ではあるのですが、それでも少しずつ明るいことを書きましょう。
シェルター個室への機材搬入(大袈裟)してきました。基本自室機材でまかなってるので、追加購入したのはケーブル位ですかね。それでなくても個室出費だけで痛いのには変わりないので、支出は抑えるだけ抑えたい。
という意味合いでもう一つの大きな変化。長らく塩漬けとなっておりましたバイク(トリシティ125)。駐輪の位置を車庫奥の絶対盗まれないぞポジションから、雨ざらし上等盗難上等(嫌です)の取り出しやすい位置に移動しました。これで3分は早く出発できる。はず。
これも金銭的理由によるものです。車で行くとどう足掻いても1回で600円から800円超えの駐車料金がかかります。これがバイクで行くと210円まで下がるのです。10回バイクで行けば4,000円以上の節約。これを使わない手はなかろうという皮算用です。雨と暑さで挫けない限りは。嫌なフラグ設置乙。
といった具合で、試せそうなことはまず試す感じで。絶望脱出チャレンジは続けたい所存であります。足掻けるところは足掻く。
6月11日(水)
my new gear.
カギの写真出されたところでなんのこっちゃという話ですが(下は比較用IQOS(何故))。某コワーキングスペース(特定は容易に可能ですが今は一応伏せておきます)の個室スペースを借りることにしました。料金込み込みで50,000円弱。当初は安アパート借りることも考えたのですが、とてもじゃないけど現状予算では手が届かず、部屋があってもネットが無いと作業にならないしってことで、こちらを選択することになりました。
取り急ぎの二ヶ月限定で、その旨は既に大家さん?オーナーさん?にも伝達済です。あくまで避難シェルター的な使い方となります。相変わらずのドタバタではあるものの、それでも6月7月で単発案件を片付けなくてはならなくて(これも拝み倒して後ろにズラしてもらってます)。ちょっと切羽詰まってる状況ではあるのです。多少額が大きくなってもやむなしという判断をしました。
ていうかこれを完遂できるか否かで己のジンセイも変わります。すいませんがご協力の程宜しくお願い致します。誰に言ってる。
#事実上自宅でのリモートワークを諦めたという話にもつながるのですが。この辺はまた別のおはなしとさせて下さい。リモートワークできる人は引き続き頑張れ。俺の屍を超えてくれ(こら)。
6月9日(月)
本日は病院往復の1日でした。ただでさえ疲れてるところに、おそらく過去イチの「煽られ運転」に遭遇してげんなりしてます。徐行続けるわ幅寄せするわ、信号停車したらデジカメ取り出して写真撮ってくるわ。バックミラー越しに見えたツラは明らかに高齢者ジジイでした。悪意100%か、運転禁止レベルで認知進んでるかのどちらかでしょう。
一部始終ドラレコ記録しててナンバーも控えてますので、万が一通報されてたら出るとこ出ます。何もなければそのまま忘れます。災厄と思って忘れよう。眠剤飲んで寝ます。
6月8日(日)
おそらく15年ぶり位かな?個人用の名刺を作成しました。ていうか名刺を持つこと自体が同じく15年ぶりです。実質派遣業に身を置いてると「自分の名刺を渡さない」という謎文化がありまして(どうせすぐ居なくなるから名刺渡すだけ無駄理論?)。自身でも、もう使う機会はないのだろうなと思っていたのですが。
これが医療介護用途では多いのです、連絡先お願いしますと言われるパターンが。だったら名刺で渡したほうが早い(あと相手から名刺渡された時に気まずくない)というのが大きな理由です。こっち関係もチャット系移行できるといいのですけど、まだ夢物語か。
#ちなみにFAXも超現役。これだけのために買い直すのも本末転倒感がありますので必要なら別途FAXサービス使いますかね。
名刺印刷はラクスルで注文しました。名前と携帯番号メアドだけの超シンプルデザイン。凝ったこと何もしてないのでテンプレートにデータぶっ込んで終わり(要Adobeアカウント、注文時新規作成可)。これで初回割引がついたので送料込税込311円。流石にリピート印刷は1,000円程かかりますが、これで採算取れるのですかね?それともシェア獲得目的?とは首を傾げる次第でもあります。
6月4日(水)
お久しぶりです。丸々2週間以上空けたのは20年以上このにっき続けていても数えるほどではないでしょうか(初めてでは無い)。ちょっとウルトラハードモードに突入しまして。何なら現在進行中です。マインスイーパーどころかネットニュースすら触れられず。睡眠時間もガリガリに削られてボロボロになってました。今は眠剤の力を借りて睡眠時間は確保してます。クービビック様万歳(諸説あり)。
詳細に関してはプライバシーにも関わりますので、現時点では伏せさせて頂きますが。今は次に紹介する一冊から察してください。
親不孝介護 距離を取るからうまくいく(Kindle)
親持ってる社会人は全員読め。ていうか無職でも読め絶対読め。
ちょっとでも不安のある人は今すぐに包括(地域包括支援センター)に連絡しろ。周りの人が悩んでたら包括の存在を教えろ。絶対に抱え込むな。単身戦ったところで待ってるのは共倒れだぞ、ということだけでもまずはお伝えしておこうと思います。
まだしばし低空飛行が続きます。援軍が来るまで耐えますよろしゅうです。
5月19日(月)
ロルバーンミニ、Amazon(の中のDELFONICS直販)在庫が復活してたので3冊ほどまとめ買いしておきました。これでしばらくは持つかなと。メモに関しては百均モノ上等という考えもある一方で、ちょっといいもの(若い人向けにいうなら)可愛いものを持つことで、手元に置いておく頻度が上がる効果もあるはずなので。一概にどうこう言えないのが難しいところではあります。まぁ要するにメモっとけよという話ではあります。トシとか関係無しに忘れるときは忘れます。
#ロルバーンってミシン目あって切り取れるようになってるのですね。老眼だとマジで気付けん。
そしてツェッテルカステン(Zettelkasten)ですか。こっから読者想定範囲が極めて狭くなりますご了承を。いつものこと。
現段階で結論を決める必要は無いのですが、今のところは半分採用、半分不採用といったところです。ガチガチに当時の様式に乗ってしまうと、フォルダがゴミ箱になるか、空っぽのまま年月経つかの二択が目に見えてるので。「永久保存版メモ」を「ネタ帳」に読み替えるイメージ、ざっくばらんにストックする形でしばらくやってみます。前にも書きました通り連番は気に入りました。タイトルつけなくていいのラク。
やはりこの手法の本筋は論文や書籍といったボリュームがあって、かつ正確性も求められるアウトプット向けなのだろうなとは思います。読書メモの考え方とか顕著。これから卒論を書くことになる学生の皆様はzotero導入しておくとよろしいかと思われます。
諸般の事情(時間の確保+無収入に伴う課金節約)で、本丸であるところのCursor連携はまだ試せてません。実際に動かすにしても6月以降になりそうなので、AI連携によって変わることってのはまだ体験できていないのですよね。どうなりますやら、といった具合ではあります。
5月18日(日)
そんなつもりはなかったのですが、天候を含め偶然に条件が重なりまして。急遽バイク乗ってきました。バッテリー生存確認を兼ねて40分程。エンジンは無事かかりました。腰はギリギリ持ちました。
この数回は乗るたびに「これがラストランになるかもなぁ」と思いながら走る訳ですが。家に戻って車庫にしまう時になると、幾分かの未練を感じるのです。何なんでしょうねこの感覚。
正直に話してしまえば、それでなくとも腰痛回復の目処が立たない上に、今回のこともありましたから。日帰り泊まりを含めてツーリングに戻れる可能性は0%になりました。立場的には万が一でも絶対に事故できない身分ですし、実用性維持コストその他含めても、手元にバイク残しておく理由はもはや何一つ無いのですが。それでもこうやって優柔不断に持ち続けてしまってますね。今年の自動車税も払ってしまいましたし。どこまでズルズルと引き伸ばすことになるのでしょうか。気が済むまではおつきあい頂きたく。誰に言ってる。
#結局は現実逃避のいち手段ということになるのですかねぇ。バイク然りウォーキング然り。もちろんそれをやったからということで根本の悩みが消えることはないのですが、一瞬でも忘れられること自体が、ストレス耐性強度にも関わってくるのかなと。そんな勝手な解釈です。
5月16日(金)
んども相変わらずです、といつもの書き出し。リハビリは続いてまして、初期に比べれば手を出す機会も減ってきました。介助から見守りへと徐々に移行する感じです。自分の時間もちょっとずつ生まれるようになってきて、この1ヶ月強続いてた看病と寝るだけの生活からは脱却の兆しが見えてきてます。
さてとこの空いた時間に。私は何をすればいいのでしょうね?が目下の課題となっております。10日前にも全く同じこと書いてますね何の進歩もしてねぇです面目無ぇ。元々興味ストックが尽きつつあったところに今回の出来事が押し寄せてしまったものですから、リカバリーも何もあったもんじゃねぇのです。こっちはこっちで私自身もリハビリしなければなりません。
とり急ぎウォーキングだけは再開させてます。何かあったら戻れるように家の周りぐるぐるしてるだけなので、不審者の徘徊と取られても止むなしではあるのですが。これまで家を離れられなかったことを考えればこれでも上等なのです。体重は落ちているものの明らかに筋肉削れてるので、こちらもリカバリせねばなりませぬ。ほんとボロボロですね。生き延びます。
5月12日(月)
本文の方は既に消えてますので魚拓から。読んだのは昨日だったのですが、1日経って読み返してみても改めていい文章だなぁと。ていうか久々に雑文書きの端くれとして嫉妬心が芽生えました。こうゆうの書きたかったというべきか。書かずに済んだというべきか。
誰が書いたかとか、個別事案の真偽とかはある種どうでもよくて。エンタープライズSIが抱える鬱積とでも言いましょうか、変わらないし変われない、なんなら変わりたくないという学習的無気力感を見事に表してると思いました。今回こそタイムリーなこともありアクセンチュアが出てますが、同様の諦観に沈んでる同業他社が日本全国にごまんと存在してるであろうことは容易に想像できます。どこもかしこもこんなのばっかり。私の見聞きした事例からも肌感覚は一致してます。みーーーーんな死んだ魚の目で仕事してます。
さてと、この無力感とどう戦いましょうか?あるいは避けましょうか?というのが今後5年10年の大きなテーマとなりそうな気もしていますが皆様は果たして。あるいは他の選択肢もあるのやもしれません。
5月11日(日)
こちらに触発されたという訳ではない(と思うのですが)、ロルバーンミニと持ち歩き用のボールペン買いました。アルトマン効果?かわかりませんが、既に両方とも品薄なようです。色にこだわり皆無なのでロルバーンは在庫ある色をポチれましたが、アクロ500はどうにもならず。下位廉価Verのアクロ300で代替したことをお知らせしておきます。つっかえますがギリ入ります。長さははみ出てしまうので、こだわりある人は頑張って500の在庫探してください。こだわり無い人は百均上等。
#ダイソー版ロルバーンがあるのは私も把握してますが。2025年の今でも売ってるのかな?てのは未確認ですすんません。
病院付き添いの頻度が増えた関係で、とっさにメモらなきゃいけない(メモらないと私も忘れる)頻度が上がってしまった、というのが現実的な購入理由になります。カバンの中にスケジュール含めた手帳(モレスキン)は入っているのですけど、やはり速度的には不利なのよ。ストレス無いに越したことはないのです。
他にも一応ツェッテルカステンの一次受けとしてとか、BuJoへの重要では無いことに対する防波堤としてとか、副次的な効果もあるのかもしれませんけど、とりあえずは省略。そこまで高いブツでは無いので、使えるもんは使っとけという感じでいいのではないでしょうかと。ざっくり。
5月8日(木)
Q:そういえばLogseqには戻らないの?
A:今のところ予定は無いです。ただし一方でアウトライナー主体での編集がお好みの方には今でもLogseqをお勧めしておきます(主観です)。そんな脳内問答でした。こら。
そういえばLogseq使ってた当時は、まだ通勤フルタイムで仕事してたんだよな(何故か遠い目をしつつ)。仕事しながら合間見てベタ打ちして。家に帰ってからSync同期したものを編集してアップ。この流れは我ながらうまく回っていたよなぁと自賛できる位には機能してました。
なぜそれが途切れたのか。しごとがリモートに移行したことで職場自宅間でのSyncを使う必要が無くなってしまったのがひとつ。
もうひとつは・・・・・一旦書いてはみたもののやっぱ出しちゃダメだな。全消し。気になる方は会った時にお尋ねください。
5月6日(火)
なにせこの1ヶ月程、ひたすら脳味噌停止させて看病家事続けてたじゃないですかと。ここに来てちょっと余裕出てきたじゃないですかと。
ここにきて寝る以外の休み方がわからんとなってます。何すればよかったんだっけ。割とマジで。こうゆうところに弊害というか副作用って出るもんなんですねぇ。それだけキツいことだったんだなぁと思うと同時に、これがずーっと続く介護だったらどうなってたんだろうという末恐ろしさもあり。難しいところです。
そんな塩梅なので、ツェッテルカステン試そうにもそのとっかかりとなる一行メモですら何も思い浮かばないという体たらくに陥っております(BuJoはひたすら看病日記と化してます)。まぁここに関してはお時間くださいとしか言えません。まだその段階では無いのだなと己に言い聞かせます。焦るなワタクシ。
5月4日(日)
相変わらずのお休み中です。平日も休日もGWすら関係無し。とはいえ月も変わり、初期に比べれば幾分の余裕も出てきたところではあります。ていうか流石に続き過ぎてストレス溜め込んでる部分もあります。という訳でガス抜きも兼ねて、こちらの方も徐々にペース戻していければといった具合です。あくまで当日の余裕次第にはなりますが。
本題。病院待合室で流行り?のこちらを読んでました。
メモをとれば財産になる (日経ビジネス人文庫)
文庫本買うのって久々な気がします。電子買うよりも安かったというミもフタも無い理由です。AIとの掛け合わせによってにわかに注目を集める形?になっている「ツェッテルカステン」。となれば原理主義とまではいかずとも、一度ちゃんと読んでおいた方がいいよなぁということから手に取った次第です。
でまぁ言ってしまえば「できる気がしねぇ」が素直な感想になってしまいます。複雑というよりは煩雑。そのままトレースしたところで三日坊主コースが目に見えてます。これだけだったら令和の今に紙とペン使ってやろうとは思えない。んだけど。
ちょっと考え方を変えてみると、あれ?これ一旦アリかも?と思えてくる不思議。なにせ我々の手元にはObisidianがある。Cursorがある。各社が競いに競ってるAIがある。めんどくせぇ部分はそっちにブン投げて我々人間様はただただメモることのみに注力する・・・・というのはできるような気がするのよね。具体的な方法論に関してはまだ言及しません。おそらく世界中の物好き、もとい先駆者さん達があーでもないこーでもないとやっていることでしょう。こっそりひっそりとノウハウが落ちてくるのを待ちます。セコい。
個人的に参考になったのが永久保存版のメモ(Permanent)に付与するIDというか連番のおはなしでした。個別メモを特定するためにタイトルではなく連番を振るのですけど、これが本当に連番だけなの。順番に1→2→3と振ると。2のメモに繋げたいのだったら2a、2b、更に枝分かれさせたいなら2a1、2a2、2a2a、2a2a1・・・・脳死で延々と続けるだけ。「あ、こんなんでいいんだ」と膝を打つ次第。
こちら個人的な失敗体験とも繋がります。Logseq、Scrapbox、Notion、今使ってるObsidian全てを通して、ページリンクが便利に機能したことが一度たりともありません。基本的にリンクさせるときってタイトルになるじゃないですかと。このページ毎にタイトルつけるのが私極めて苦手でして。どのツール使おうが、ろくに使われない断片的なタイトルページがゴミとして残る結末を繰り返してます。そっかだったらはじめからタイトルつけるの放棄して、連番で並べてしまえばそこに悩む必要が無くなるのかと。これは即時採用決定です。
あとは永久保存版メモそのものに対する考え方捉え方ですかね。
「永久保存版のメモには、必要な情報が、自己完結したかたちで、いつでも理解可能な文章で書かれています」(p.98)
この一文が最も端的に表していますかねと。メモひとつひとつを作品として捉えるということにもなるのかと。たかがメモ云々でという感想がある一方で、ここに「遺す」という目的を加えるとまたちょっと意味合いが変わってくるのもおわかり頂けるかと。無駄にトシ取ってると尚更。
といった具合でまずは真似っこ上等でメモ書くところから、自身のリハビリとしたいところではございます。
4月27日(日)
引き続きお休みを頂いております。経過としては術後リハビリが始まり、幾ばくかの時間的余裕も出来つつはあるのですが、現状その時間はすべて睡眠(+昼寝)に費やされてます。まだまだお時間を頂く形になりそうです。こればかりは日にち薬の効果を待つばかりです。引き続き体力優先で凌ぎます。
なぜNotionはAI時代の勝者とならないのか(note)
取り急ぎリンク貼っておきます個人的納得感強し。加えて言うならばNotion自体がかつては「打倒Evernote」から始まっているから、ということになりますでしょうか。その意味では幾分同情的ではあるのです。
え?Notion AI?・・・・えっと。全力で目を逸らします。こら。
4月20日(日)
「制度利用せず介護離職」が半数超 5千社アンケートで見えた壁は?
朝日に超絶タイムリーな記事が。ていうか私自身が言われなければ気づかずにそのまま離職していた立場ですので、この件に関してはちょいと主語大きめにさせていただいてもよかろうかと勝手に解釈。どんな解釈だ。
とまぁこんな具合でお上ががっつりと告知も出しているのですが。当方も一応ぼんやりと介護休暇・休業の名前程度に認識はしていたのですが。実際に自分がその立場になった時「どうせ使えねぇよこんなもん」と5秒で決めつけてて、以降言われるまで選択肢に入らなかったのです。
理由至極単純。私が↓の誤解をしてたからです。
- 正社員でないと使えない(→間違い)
- 介護認定を受けてないと使えない(→2週間以上の要件満たせば不問)
- 本人が手続する必要あり(→事業者が申告)
言われてみればそりゃそーだ、ではあります。それでも当時の(パニくってる)私には気づけなかったし、なんなら今でも自信無いです。結果的には言われるがままに手続きしてもらって大正解だったなぁと。またひとつ貸しができてしまいました。お前そればっかりだな。ほっとけ。
記事の方に戻りますと、支援が充分でない理由に挙げられる「代替要因が確保できない」。まぁそうなんだろうなぁという感想にはなってしまいます。ただでさえどこも余裕ゼロでカツカツの自転車操業ですので。
- 介護しなきゃならないので休みます
- 今言われても余裕無いから無理
- でも介護しなきゃなので辞めます
の1ターンキルコンボが日本全国の職場でぐるんぐるん回ってるであろうことは容易に想像できます。この発出リスクがあるからこそ中高年世代は怖くて雇えない、というのもあるのでしょうねぇ・・・。ヤングケアラーの例を出すまでもなく、介護は年代を問わずに発生し得るものなのですけどね。解決の目処は立ってないです。そんな切ないおはなし。
4月17日(木)
今月のサブスクリプションジプシー。
- 投信積立全部停止(NISA含む)
- ABEMAプレミアム解約
収入自体が無くなるので、そりゃそーなるよなという話ではあります。積立止めた金額分はそのまま社会保険料の自己負担分へと回ります。今後の展開次第では積立分を解約して糊口を凌ぐ最悪の形にもなりかねませんが、そこまでは行かずに済むことを祈りたい。
家族の怪我以降、1秒たりともMリーグ観れてません。ていうか今シーズンはもう無理なのでこのままフェードアウトです。来年度またよろしくです。あとガセさんお疲れ様でした瑠美さんお大事に(EX風林火山リリース)。
この文脈で行きますと・・・・ストグラはどうしましょうかねぇ?とは考え中です。YouTubeプレミアム自体は年払い済みなので来年2月頭までは影響無しですが。なにせストグラは長い。終わりが無い。切り抜き頼るならともかくアーカイブ追いかけともなると3時間6時間単位で吹っ飛びますからねぇ・・・距離感を再計測中です。
#ドラマみたいなもんなので介護のたびに一時停止でいけるような気もするのですけど。さらに言えばシリアス側は元から守備範囲外なので、飛ばし飛ばしでも見れるっちゃー見れるのです。逆に言えばストグラに全依存してしまうことで他が進まなくなるのが・・・というのが懸念になるかと。
4月16日(水)
しばしのおやすみありがとうございました。そしてご報告を。端的に言うと家族が怪我をしまして。しばし看病介護に専念するため、4月新規参画だった案件からは離脱させて頂き、そのまま介護休職に入ることになりました。
一旦はこのまま契約終了(退職)もあり得たのですけど、制度が使えそうということで思考停止して甘えました。各方面にはご迷惑とご心配をおかけしました。この場を借りてお気遣いに御礼申し上げます。
・・・・・・ってアレ書いたの先月だよな?ていうか2週間経ってない?ブーメラン早過ぎない?と困惑驚愕してる次第でございます。ほんと人生わっかんねぇもんです。
当面は家族の世話を中心に生活が回る事になるため、先のことはまだちょっと考えられない状態です。まずは体力の維持を最優先事項としつつ、粛々と生き延びます。時折はガス抜きもしますのでそのあたりはご心配なく。個人的には今回の件をビバークと捉えさせて頂きます。この間使っていろいろ無駄に考えます。
4月10日(木)
特大インシデント(この用語使っておきながらシステム全く関係無し)が発生しまして。これまでの経緯もろともに目論見が爆散しました。バタつくのが予想されるため、しばしの間こちらもお休みを頂きます。ご心配おかけしますがご了承くださいまし。よろしゅうです。
4月7日(月)
あれこれ考え過ぎてたら土日が過ぎ去りました。初日のショックは引きづりつつも、徐々に咀嚼してる次第でございます。くっちゃくっちゃと。汚い。まぁ何事も考えすぎる傾向が強いということなのかもしれません。トシのせい。ぎくり。
それ、すべて過緊張です。(Kindle)
たまたま目に留まり、ぱらっと読んだ次第です。結局最後は睡眠が全て、という結論に幾分腰が砕けましたがそれはそれ(事実ですし)。実際のところ過緊張にならない人の方が少数派なのでは?という気はしなくもないです。何はともあれ、まずはおからだ様大事。己に言い聞かす呪文です。
4月4日(金)
【BEAST X】鈴木大介選手・中田花奈選手 契約更新/「メンバー入替オーディション」開催決定のお知らせ
2人残すのですね。前にも書いたようにチーム自体の爆散も視野に入っていたと思うので、まずは引き続き頑張ってくださいという感じでしょうか。それ以上の深入りはしません。
相変わらずふわふわした書き方になりますが・・・・そろそろちゃんと「プログラマ以外での食い扶持」を模索しないと、貯金が尽きると同時に命も尽きるなぁと思う次第です。これ自体が超難問ではあるのですけどね。なーんも考え浮かびませんから。
体年齢はとうに60代持病ありまくり、力仕事も立ち仕事もできないのにこれからどうしろと・・・・とはなってしまうのですが。それでも考えなくてはなりませぬ。どうしましょうね。AI驚き屋さんでもやりますか。遅い>俺。
4月2日(水)
昨日新規案件の打ち合わせ行ってきました。丸一日経った今も疲れ残ってます。
もちろん詳細は書かないのですけど、いろんな意味で衝撃的でした。個人的に今後5年10年単位の方向性を決定づける出来事にはなったのかなと思っております。自宅でのらりくらりとコード書いてるだけでは経験できなかったので、これもあながち悪いことでは無いよなぁと。まずはその点だけお知らせしておいて、当面は静かにおしごと注力します。
3月31日(月)
3月終了=お休み期間終了ということで。短めですがさらっと書いておきました。休みの割には浮上率低かったのもこれが理由ではあったりしますが。まぁこんなもんだよなぁ的な不思議な納得感あり。
明日は新規案件のためお客さんのところに出社して打ち合わせ。それ終わったら家族世話しながらのひきこもりリモートワークに戻ります。仕事ある間は仕事しとけ己の預金残高考えろ、と己に呪符を。
今日はもうひとつ。
遊び+ビジネスで人生が変わる アソビジネス大全(Kindle)
なんとなーくの興味で手に取ってみたのですけど。読後感がなんとも・・・とでもいいましょうか。主旨は賛同したいのにモヤモヤ感が残る・・・そんな複雑な感想を抱いてしまいました。
言い方変えればそれだけ私にとって痛いところ突かれてるのよなぁという話でもあります。そもそも第1章の時点で「あーワタシもう手遅れですごめんなさい首括る紐貸してください」モードが発動しちゃうもん。足掻く意思も無くは無いけど、とっかかりすら掴めないまま何年も経過してますし。このまま沈みに沈んで生涯終えるのだろうなぁ的な諦観もちらつきますし。まずそこを脱してからもっぺん読み直せということなのかもしれません。
そこまで沈んでない、まだまだ希望のある皆様方におかれましては、第6章以降は一読の価値あるかもです。唐突に経営(個人事業主向け)の話になってきますので、頭に置いといていいかもです。
もういっこ挙げておきたいところとして。「得意なこと」が「好きなこと」とは限らない!(5-2)、ここに関しては残体力振り絞って、強めに賛同しておきたいところでございます。本書指摘通りに行き詰まるよというのと、こっちで進めちゃうと事業内容が真面目になっちゃう→差別化できない→競合他社の多さに潰れるのコンボが発動してしまうので。好きを突き進めればニッチ度合いが増す、結果競合が少なくなるってのは普通にあり得ると思ってます。
3月26日(水)
1ヶ月のお休み最終週(多分)の進行中ではあるのですが。ちょっと諸々が押し寄せてきてそれどころではなくなってます。今日位でやっと落ち着きますかね?なんともまぁ冴えない感じになってしまいましたがやむ無しです。半分諦めモード。
Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
信頼と実績の本しゃぶりさん。ではあるのですが、当方にはまだ先が見えてない話でもあります。というのも至極単純にAIに喰わせるだけの文章資料が全く溜まってないのよね。Obsidianにあるのは導入移行後数週間のにっき下書きのみです。
自分の場合、Scrapboxにせよ、その前に使ってたLogseqにせよ、日付ベースで殴り書きしてたこともあって、引っこ抜いてObsidianに入れ直す価値があるとは思えないのです。むしろ参照させたくないまである。なのでこれをやるにしてもこれから文章資料を溜めて、お仕事でも溜まるなら継ぎ足して・・・でやっと使えるようになるのかなと。
当面の間はObsidian一本槍で凌いでみようと思います。いつもの手癖で長期戦。次の指標として参考にさせて頂きます。
#ついでなのでもういっこ書いておくと。当面の間はNotionも継続使用ということになりそうです。一応Notion→Obsidianへのインポートは試しましたし、できたのですけど。視野性がイマイチ好みではなかったところが大きくて。ヘンに設定(CSSカスタマイズを含む)をいじることなく、脳みそ使わないで並べるだけならNotionにも利があるよなぁとは改めて感じる次第です。
3月21日(金)
Obsidian、書き捨て下書きMarkdownエディタとしては便利に使わせて頂いています、自己責任Google Drive同期も今のところはロスト無し、というまずはの大前提。その上で。
日付をまたぐ下書きをどう扱うかに関してはいまだ定まっておりませぬ。自分はデイリーノートプラグインを使っているので、何を書くにもまずは脳死で今日の日付分ページに諸々書きます。
次の日になりました。こっから分岐します。
- 昨日のことを思い出して続きを書く場合
- すっかり忘れてそのまま放置される場合
前者はまだいいのです。そのまま何も考えずに続きを書き足すか、この時点で別の静的ページに移動するか。問題は後者なのだよなぁ。完全に記憶の渦に溺れます。
日付をまたいだ時点で自動的に移行しとけよ、という話はごもっともなのですが。そもそも次の日に思い出せるかどうかすらが怪しいところがあります。とはいえ最初から静的ページに書いてしまうと日付の意味が薄れます。どこに書くか迷いたくないからデイリーノートを使ってる訳で・・・・・。
まぁ迷いながら試しながらですかねぇ。おそらくここまで来ると個人の好みの領域に入ってくるのだと思います。
3月19日(水)
Mリーグの2024-25シーズン、一昨日と昨日で今年のハイライトを観てしまったのかなぁという感じです。BEAST Xとサクラナイツが地獄を煮詰めたようなラスラス引いて、レギュラーシーズン敗退がほぼ確定。一方で雷電はレギュラーシーズン突破&メンバー入れ替えレギュレーション回避がほぼ確定。
もちろん理論上は加点減点の上限が無いので無理と言い切ることもできなくて、最終日に役満10回和了して大逆転の可能性も0%ではないのですけど。それでも現実的な数字ではないのですよねと。という訳でここいらで今年は手仕舞いかなぁ程度には思ってしまいます。ていうかここまで上と下が開いてしまう(ドリブンズとBEASTで2,088.4pt差)のは運営側ですら想定できてなかったまであります。
これセミファイナル、ファイナルとどうやってPRしていくのかなぁ・・・・てのは頭のいい人が考える話で。
個人的興味としてはBEASTのメンバー入れ替えということになるのですが・・・・前にも書いたかもですけど、割と無視できない確率で「チームごと撤退」があり得るのですよねぇ。メンバー総取っ換えの方がまだマシということにすらなってしまってる状況なのかなと。ここの選択がどうなるかで、大げさでなくMリーグ/麻雀の成長戦略が変わるような気もします・・・・てのは言い過ぎになるのでしょうか。
以上単なる外野の遠吠え。選手チームの皆様におかれましては一戦に集中頂きたく。
3月18日(火)
そういえば去年今年と、言うほどAI系触ってなかったよなぁ、現在位置を確認しておくのも一興かなということで。最近?無料ユーザにも開放されたGemini DeepSearchを試してみる(無料は月10回までとのことです)。そうですねぇ。ベタかつこちらにも興味が被るところで。
「TRPG「ストグラ」の参加者数と視聴者数、あと同時視聴者数の多いストリーマー上位5人を調べてください。」
下にあるDeep Researchボタンを押してキック。5分待つ。カップめん。
ストグラ参加者と視聴者数調査(PDF)
でてきた実物がこちら。まぁ叩き台としては充分過ぎるでしょう。ていうか既に新人さんのレポート作成能力は超えてますね。私にもここまで書けないかと。これなら月2,900円(Gemini Advanced)払えるという層もそこそこ出てくるのではないかなぁと。
#ストリーマーTOP5に関しては誤差もあるでしょうし、どこまでの正確性を求めるかによっても変わるはずですので参考程度に。
こうなるともう失業におびえるのはプログラマだけでは無いのよなぁ。相当の職種、それもホワイトカラーに関しては軒並み駆逐される未来もあるってことだもんな。どーせダメなら踊れ踊れエンヤコーラ、というのはちょっと違いますかね。そうゆう時代になったということを喜べるようにはなりたいものです。
3月17日(月)
いやーなんでしょうね。この首筋に刃物突きつけられてる感は。「俺らのボーナス期間4カ月で終わった」てのは割とド本音かも。
とはいえここまで近未来がブッ飛んでしまった以上わてら凡人にはどうすることもできないよなぁ、となれば今あるおしごとを粛々とやって糊口を凌ぐしかないよなぁ、というところまでしか想像が及びません。半分諦め半分ヤケクソ。
一方で現実的な話をしておくと、AIを使いたいか拒否したいかで、開発者もプロジェクトも企業も、真っ二つに分かれてぐっちゃぐちゃになるであろうと予測できます。おそらく分断が加速するのだろうなと。どっちにつくかどう動くかは各人に委ねられることになりますが、どうぞ後悔の無い選択を・・・ということになるのだと思います。とりあえず当方CursorとClineは触っておきます。
3月16日(日)
おやすみ月間の前半が終わりました。この2週間だけを抽出してしまうと首を吊りたくなるので(なんでだよ)、もうちっと長めのスパンでよかったこと探し。
1点目。昨年11月から始めた減量、マイナス5kgとなりました。ちょうど1月に1kg削ってる計算です。この冬は腰痛でロクに運動もできなかったのでひたすら食事制限でした。間食とおかわりを我慢して1日2000kcalを超えないように(あすけんの女には2100kcal取れと怒られる)。
#もちろん食欲自体は消えてないので、それでストレスとなってこの不調に至ってる可能性は否定できませぬ。
なので落ちた5kgの内、それなりの比率で筋肉も落ちてしまってると思います。そして同時に頭打ち感も。こっからがむしろ本番なのかもしれません。暖かくもなってきましたし、歩きだけでも再開しないとなぁといった具合です。
2点目。紙タバコ(正確に言うならシガレット)のメビウス吸うの辞めて、IQOSに移行してからそろそろ1ヶ月経過します。もうメビウスに戻ることは無いかなぁといったところまで続いてます。結局カートリッジに関しては「味が薄ければ薄い程むせない」というシンプル結論に達しまして、シリーズ一番薄味のセンティア・クリアシルバーに落ち着いております。
その影響もあるのかな、ずっと続いていた寝起き時に咳き込む頻度が相当に減りました(ゼロでは無いですが)。だったらIQOSも吸うのやめろと言われてしまうだけではあるのですが、まぁそこは勘弁頂きたく。しばらくはIQOSとシャグでしのぎます。いずれにせよ喫煙人生も残り少なくなってきた感もありますので、残りを愉しませて頂きます。
とまぁこんな感じで。↑を崩さなくてよかった耐え切ったと考えれば、前半2週間無駄では無かった・・・ということにさせて頂きたく。明日からは後半戦です。またちっと立ち位置変わるのですよね。
3月11日(火)
14年経ちました。まずは静かに黙祷を。
暇つぶしがてらに生活圏の本屋覗いてたのですが。
ごく一部の方のみに衝撃的なことを書きます。囲碁書籍の棚が消滅してました。空いた空間は麻雀と藤井聡太(将棋では無い)で埋められてました。
この本屋に限らずに客層年齢はそれなりに高いとお見受けするのですが、それでもこの状況はキツいものがあるよなぁと。要は独学の手段を失ってしまったと取れる訳で。ネットでいいじゃんという声もある一方、玉石混淆を初心者が見分けられる訳でもなく。万年初心者な輩に言われる筋合い無いとなればそれまでですが、ちょっと明るい材料が見当たらないというのも正直なところですはたして。
#あと全然関係ないのですが、なぜかバレットジャーナル本が平積みになってたのですが。なんかバズったりした?
そんな具合でタスク切り崩してたら既に休みの1/3が溶けました。その割にはなんか休めてない感じもあるのですけど、それでも時は止まりません。このまま怠惰に1月使ってしまう予感も物凄く感じますが。まぁしゃあないです受け入れます。なんだそれ。
3月6日(木)
実質お休み第1週。となった途端に諸々と手詰まりしてる今週です。身動き取れないのも重なって張り合いが無いのが正直なところ。頭が休みモードになってないというか、物理的に頭が痛いというか(ロキソニンで凌ぎ)。なんともまぁうまくいかないものよなぁという感じではあります。
余裕のあるうちに試してみたいということでインストールはしてみたのですが。業務用PCでは(本家VSCode同様に)プロジェクト開いただけで動作が重い、ゲーミングPCからトンネル接続しようとしても何かVSCodeとは違いがあるらしく動作しない、ということで威力を体感する以前の問題となってます。
先日バズりました記事の通りこちらを試す手もあるかもですが。料金が読めないところもあって二の足を踏んでます。
ただしどちらを使うにせよもう「使える/使えない」の議論は終わってるよな、というのは感じますな。あとはコスト感とそれに見合った精度と・・・というだけの話かもしれません。
#今動いてるcodeiumをそのまま使い続けるのも手ではあるのですよね。
3月2日(日)
いやーなんでしょうね。バチでも当たったのか。もしくは1級フラグ建築士の受験資格がついたのか。
金曜↓を書いた直後から、タスクが雪崩の勢いで押し寄せてきまして。気が付けば土日が飛びました。ていうか今週中はもう身動き取れねぇ。いい加減にしてくれふざけんなストグラ見させろ。最低な逆ギレ。順調にストレス育っておりますこんばんは。
そんな最中ではありますが。こいつが唐突に着弾しました。マイニューギアー。
novation Lunchkey MK4から一番小さくて安いmini 25。きっかけは些細なことだったんです。へーこうゆうのがあるんだぁとりあえず触ってみて
ダメなら手放すかと脳みそ1mmも使わずにポチったのが1月上旬(ていうか正月明け)だったのですが。そっから待てど暮らせど届かない。唯一届くのは納期遅れますごめんなさいメール。どうやら界隈でも人気の模様で、倍値以上のプレミアついてることもしばしでした。なので当方すっかり諦めてた、もっと言うなら忘れてまして。突如訪れた着弾に本人が一番驚いている次第です。
これどうしよう。こら。
結局1月2月バタバタで過ぎ去ってたこともあって、先に買ってた4,000円キーボードも通電確認以上のことは何もできずに終わってしまってました。なのでこいつが来たところで触るスキルは今も全くのゼロです。使いこなせるどころか、音鳴らせるところまで辿り着けるのかしらん?と首を傾げつつ。
まずは触れる状況を作るために、目の前のタスクを払い続けることに注力します。ものすごく本末転倒を感じてます。考えたら負けな気もしてます。
2月28日(金)
月末。本日をもって現おしごとの契約終了です。おつかれさまでしたさようならまた来世で。こら。案件自体が完全に終わったわけではなく、いわゆるアフターケア的なところでの作業は残っているのですが、まぁそれはそれとして。
先日お話しました次の案件は4月頭からのはじまりとなります。つまり3月の間はいわゆるお休みというか、期間限定の無職みたいな状態となります。ということで前フリしていた問題がこちら。
やることが無い。ていうかやりたいことが無い。
シンプルこの1行で終わってしまうのよなぁと。今この状態で休みに突入したところで、1日ストグラ眺めてMリーグ観てを1カ月繰り返して終わるのが目に見えてます。なんならそれはそれでいいかぁと半ば諦めてるまであります。これもトシ取った証左なのですかねぇといった具合です。
#そもそも腰痛で動けないからとかもあるのですけど。そことはまた別物が働いてるような気もしてますハイ。
それでも明日からは休みに入ってしまいますので。まずはいつもの病院巡りして昼寝して、で体力戻すところから始めます。
2月24日(月)
この連休に乗じる形で試し事をしております。
ひとつはちょっと前に言及していたIQOSへの移行。大凡30年弱愛煙していたメビウス(旧マイルドセブン)買うのを辞めて、TEREA/SENTIAのカートリッジ各種並べて吸い比べしています。体にいいのか悪いのか(悪いだろ)。
メビウス最後の1本を吸い終えてから3日程経過していますが、まだそこまでの禁断症状は出ていないのでまぁ大丈夫かなとは思っておりますがはたして。あと自分の場合は手巻きシャグ、パイプといった逃げ道?もありますので。あまり一般的では無いのは承知しております。
もうひとつ。こっちの方が大きいかな。Obsidianに手を出してみました。
人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に(窓の杜)
こちらのニュース見て存在を思い出しまして。とはいえ商用云々というのは(私には)あまり関係がなく、現状使っているNotionやScrapboxとの比較、あるいは最近すっかり使わなくなっていたLogseqの記憶が蘇ってきたのがきっかけとして大きいです。
なので使い道としても極めて限定的で、あくまで下書き用テキストエディタ、そのついでにMarkdown使えたりWinとMacで同期できれば・・・という思惑です。スマホ同期も全く考えてませんので、この時点で既に王道からは外れていると思いますご了承を。
ただそれでも今のところは好感触というか、もっと早く触っててもよかったといった感想がきますね。特にNotionに顕著な「書いてる途中で邪魔が入る」が無いのは大きいです。
#Notionは静的な情報(URLやPDFなど)を一枚絵で貼り並べる分には今でも使いやすいのですけどね。今のお仕事でもお世話になってます。
Logseqだとベースにあるのがリスト(アウトライナー)なのに対し、Obsidianのベースはあくまでテキストなので、(このにっきのような)どーでもいいことをつらつら書き連ねる分にはこっちの方が書き易いのかな的な感覚を覚えます。まぁこれに関しては一長一短で最後は好みですけど。
といった感じでまずは継続してみますかという感じです。ちなみに同期に関しては乱暴にフォルダごとGoogleドライブ同期でごまかしてます。日付経ったら壊れるかもですけどそれはそれで。
もろもろのおたよりなどありましたら hirok@mars.dti.ne.jpまで。
もっともこれを読んで何を返せというのか。
※ごく稀にリンク貼ってない商品をわざわざ買って頂ける
hiroK's Web Portal.奇特な御方がいらっしゃる模様ですので、ぼんやりとamazonのリンク貼っておきますね。なんかすんません色々と(^^;;;。