それでも明日はやってくる。
相変わらず自他共に全くの価値を認めていない、要するに文章のゴミため場。 ま、てきとーに読み流してくれればそれで十分でございますです(日本語変)。
とある事情と野望と下心と、えーと、他に・・・なんでもいいや。 所詮この世は根無し草(なんじゃそりゃ)。文章のゴミ捨て場ということでご愛嬌。
- 書き散らしてるだけなので、時期経過と同時に 前の分はすべて消去されます。
- 更新は不定期。体調の悪い日やそれどころじゃない日、ネタが浮かばない場合は勝手にお休みにします。
- リンクは勝手に張ってください。張る価値無いと思いますけど。
- 一応RSSで配信してます。やっつけなのでタグ飛んでます。
- 手抜きの一環として書籍やCD等の情報にamazonのアソシエイトプログラムを利用しています。
買う買わないの判断は皆様にお任せします。申し訳程度にページ最下部に検索窓つけときます。「で、結局あんた誰?」という方はこちら。
4月10日(木)
特大インシデント(この用語使っておきながらシステム全く関係無し)が発生しまして。これまでの経緯もろともに目論見が爆散しました。バタつくのが予想されるため、しばしの間こちらもお休みを頂きます。ご心配おかけしますがご了承くださいまし。よろしゅうです。
4月7日(月)
あれこれ考え過ぎてたら土日が過ぎ去りました。初日のショックは引きづりつつも、徐々に咀嚼してる次第でございます。くっちゃくっちゃと。汚い。まぁ何事も考えすぎる傾向が強いということなのかもしれません。トシのせい。ぎくり。
それ、すべて過緊張です。(Kindle)
たまたま目に留まり、ぱらっと読んだ次第です。結局最後は睡眠が全て、という結論に幾分腰が砕けましたがそれはそれ(事実ですし)。実際のところ過緊張にならない人の方が少数派なのでは?という気はしなくもないです。何はともあれ、まずはおからだ様大事。己に言い聞かす呪文です。
4月4日(金)
【BEAST X】鈴木大介選手・中田花奈選手 契約更新/「メンバー入替オーディション」開催決定のお知らせ
2人残すのですね。前にも書いたようにチーム自体の爆散も視野に入っていたと思うので、まずは引き続き頑張ってくださいという感じでしょうか。それ以上の深入りはしません。
相変わらずふわふわした書き方になりますが・・・・そろそろちゃんと「プログラマ以外での食い扶持」を模索しないと、貯金が尽きると同時に命も尽きるなぁと思う次第です。これ自体が超難問ではあるのですけどね。なーんも考え浮かびませんから。
体年齢はとうに60代持病ありまくり、力仕事も立ち仕事もできないのにこれからどうしろと・・・・とはなってしまうのですが。それでも考えなくてはなりませぬ。どうしましょうね。AI驚き屋さんでもやりますか。遅い>俺。
4月2日(水)
昨日新規案件の打ち合わせ行ってきました。丸一日経った今も疲れ残ってます。
もちろん詳細は書かないのですけど、いろんな意味で衝撃的でした。個人的に今後5年10年単位の方向性を決定づける出来事にはなったのかなと思っております。自宅でのらりくらりとコード書いてるだけでは経験できなかったので、これもあながち悪いことでは無いよなぁと。まずはその点だけお知らせしておいて、当面は静かにおしごと注力します。
3月31日(月)
3月終了=お休み期間終了ということで。短めですがさらっと書いておきました。休みの割には浮上率低かったのもこれが理由ではあったりしますが。まぁこんなもんだよなぁ的な不思議な納得感あり。
明日は新規案件のためお客さんのところに出社して打ち合わせ。それ終わったら家族世話しながらのひきこもりリモートワークに戻ります。仕事ある間は仕事しとけ己の預金残高考えろ、と己に呪符を。
今日はもうひとつ。
遊び+ビジネスで人生が変わる アソビジネス大全(Kindle)
なんとなーくの興味で手に取ってみたのですけど。読後感がなんとも・・・とでもいいましょうか。主旨は賛同したいのにモヤモヤ感が残る・・・そんな複雑な感想を抱いてしまいました。
言い方変えればそれだけ私にとって痛いところ突かれてるのよなぁという話でもあります。そもそも第1章の時点で「あーワタシもう手遅れですごめんなさい首括る紐貸してください」モードが発動しちゃうもん。足掻く意思も無くは無いけど、とっかかりすら掴めないまま何年も経過してますし。このまま沈みに沈んで生涯終えるのだろうなぁ的な諦観もちらつきますし。まずそこを脱してからもっぺん読み直せということなのかもしれません。
そこまで沈んでない、まだまだ希望のある皆様方におかれましては、第6章以降は一読の価値あるかもです。唐突に経営(個人事業主向け)の話になってきますので、頭に置いといていいかもです。
もういっこ挙げておきたいところとして。「得意なこと」が「好きなこと」とは限らない!(5-2)、ここに関しては残体力振り絞って、強めに賛同しておきたいところでございます。本書指摘通りに行き詰まるよというのと、こっちで進めちゃうと事業内容が真面目になっちゃう→差別化できない→競合他社の多さに潰れるのコンボが発動してしまうので。好きを突き進めればニッチ度合いが増す、結果競合が少なくなるってのは普通にあり得ると思ってます。
3月26日(水)
1ヶ月のお休み最終週(多分)の進行中ではあるのですが。ちょっと諸々が押し寄せてきてそれどころではなくなってます。今日位でやっと落ち着きますかね?なんともまぁ冴えない感じになってしまいましたがやむ無しです。半分諦めモード。
Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる
信頼と実績の本しゃぶりさん。ではあるのですが、当方にはまだ先が見えてない話でもあります。というのも至極単純にAIに喰わせるだけの文章資料が全く溜まってないのよね。Obsidianにあるのは導入移行後数週間のにっき下書きのみです。
自分の場合、Scrapboxにせよ、その前に使ってたLogseqにせよ、日付ベースで殴り書きしてたこともあって、引っこ抜いてObsidianに入れ直す価値があるとは思えないのです。むしろ参照させたくないまである。なのでこれをやるにしてもこれから文章資料を溜めて、お仕事でも溜まるなら継ぎ足して・・・でやっと使えるようになるのかなと。
当面の間はObsidian一本槍で凌いでみようと思います。いつもの手癖で長期戦。次の指標として参考にさせて頂きます。
#ついでなのでもういっこ書いておくと。当面の間はNotionも継続使用ということになりそうです。一応Notion→Obsidianへのインポートは試しましたし、できたのですけど。視野性がイマイチ好みではなかったところが大きくて。ヘンに設定(CSSカスタマイズを含む)をいじることなく、脳みそ使わないで並べるだけならNotionにも利があるよなぁとは改めて感じる次第です。
3月21日(金)
Obsidian、書き捨て下書きMarkdownエディタとしては便利に使わせて頂いています、自己責任Google Drive同期も今のところはロスト無し、というまずはの大前提。その上で。
日付をまたぐ下書きをどう扱うかに関してはいまだ定まっておりませぬ。自分はデイリーノートプラグインを使っているので、何を書くにもまずは脳死で今日の日付分ページに諸々書きます。
次の日になりました。こっから分岐します。
- 昨日のことを思い出して続きを書く場合
- すっかり忘れてそのまま放置される場合
前者はまだいいのです。そのまま何も考えずに続きを書き足すか、この時点で別の静的ページに移動するか。問題は後者なのだよなぁ。完全に記憶の渦に溺れます。
日付をまたいだ時点で自動的に移行しとけよ、という話はごもっともなのですが。そもそも次の日に思い出せるかどうかすらが怪しいところがあります。とはいえ最初から静的ページに書いてしまうと日付の意味が薄れます。どこに書くか迷いたくないからデイリーノートを使ってる訳で・・・・・。
まぁ迷いながら試しながらですかねぇ。おそらくここまで来ると個人の好みの領域に入ってくるのだと思います。
3月19日(水)
Mリーグの2024-25シーズン、一昨日と昨日で今年のハイライトを観てしまったのかなぁという感じです。BEAST Xとサクラナイツが地獄を煮詰めたようなラスラス引いて、レギュラーシーズン敗退がほぼ確定。一方で雷電はレギュラーシーズン突破&メンバー入れ替えレギュレーション回避がほぼ確定。
もちろん理論上は加点減点の上限が無いので無理と言い切ることもできなくて、最終日に役満10回和了して大逆転の可能性も0%ではないのですけど。それでも現実的な数字ではないのですよねと。という訳でここいらで今年は手仕舞いかなぁ程度には思ってしまいます。ていうかここまで上と下が開いてしまう(ドリブンズとBEASTで2,088.4pt差)のは運営側ですら想定できてなかったまであります。
これセミファイナル、ファイナルとどうやってPRしていくのかなぁ・・・・てのは頭のいい人が考える話で。
個人的興味としてはBEASTのメンバー入れ替えということになるのですが・・・・前にも書いたかもですけど、割と無視できない確率で「チームごと撤退」があり得るのですよねぇ。メンバー総取っ換えの方がまだマシということにすらなってしまってる状況なのかなと。ここの選択がどうなるかで、大げさでなくMリーグ/麻雀の成長戦略が変わるような気もします・・・・てのは言い過ぎになるのでしょうか。
以上単なる外野の遠吠え。選手チームの皆様におかれましては一戦に集中頂きたく。
3月18日(火)
そういえば去年今年と、言うほどAI系触ってなかったよなぁ、現在位置を確認しておくのも一興かなということで。最近?無料ユーザにも開放されたGemini DeepSearchを試してみる(無料は月10回までとのことです)。そうですねぇ。ベタかつこちらにも興味が被るところで。
「TRPG「ストグラ」の参加者数と視聴者数、あと同時視聴者数の多いストリーマー上位5人を調べてください。」
下にあるDeep Researchボタンを押してキック。5分待つ。カップめん。
ストグラ参加者と視聴者数調査(PDF)
でてきた実物がこちら。まぁ叩き台としては充分過ぎるでしょう。ていうか既に新人さんのレポート作成能力は超えてますね。私にもここまで書けないかと。これなら月2,900円(Gemini Advanced)払えるという層もそこそこ出てくるのではないかなぁと。
#ストリーマーTOP5に関しては誤差もあるでしょうし、どこまでの正確性を求めるかによっても変わるはずですので参考程度に。
こうなるともう失業におびえるのはプログラマだけでは無いのよなぁ。相当の職種、それもホワイトカラーに関しては軒並み駆逐される未来もあるってことだもんな。どーせダメなら踊れ踊れエンヤコーラ、というのはちょっと違いますかね。そうゆう時代になったということを喜べるようにはなりたいものです。
3月17日(月)
いやーなんでしょうね。この首筋に刃物突きつけられてる感は。「俺らのボーナス期間4カ月で終わった」てのは割とド本音かも。
とはいえここまで近未来がブッ飛んでしまった以上わてら凡人にはどうすることもできないよなぁ、となれば今あるおしごとを粛々とやって糊口を凌ぐしかないよなぁ、というところまでしか想像が及びません。半分諦め半分ヤケクソ。
一方で現実的な話をしておくと、AIを使いたいか拒否したいかで、開発者もプロジェクトも企業も、真っ二つに分かれてぐっちゃぐちゃになるであろうと予測できます。おそらく分断が加速するのだろうなと。どっちにつくかどう動くかは各人に委ねられることになりますが、どうぞ後悔の無い選択を・・・ということになるのだと思います。とりあえず当方CursorとClineは触っておきます。
3月16日(日)
おやすみ月間の前半が終わりました。この2週間だけを抽出してしまうと首を吊りたくなるので(なんでだよ)、もうちっと長めのスパンでよかったこと探し。
1点目。昨年11月から始めた減量、マイナス5kgとなりました。ちょうど1月に1kg削ってる計算です。この冬は腰痛でロクに運動もできなかったのでひたすら食事制限でした。間食とおかわりを我慢して1日2000kcalを超えないように(あすけんの女には2100kcal取れと怒られる)。
#もちろん食欲自体は消えてないので、それでストレスとなってこの不調に至ってる可能性は否定できませぬ。
なので落ちた5kgの内、それなりの比率で筋肉も落ちてしまってると思います。そして同時に頭打ち感も。こっからがむしろ本番なのかもしれません。暖かくもなってきましたし、歩きだけでも再開しないとなぁといった具合です。
2点目。紙タバコ(正確に言うならシガレット)のメビウス吸うの辞めて、IQOSに移行してからそろそろ1ヶ月経過します。もうメビウスに戻ることは無いかなぁといったところまで続いてます。結局カートリッジに関しては「味が薄ければ薄い程むせない」というシンプル結論に達しまして、シリーズ一番薄味のセンティア・クリアシルバーに落ち着いております。
その影響もあるのかな、ずっと続いていた寝起き時に咳き込む頻度が相当に減りました(ゼロでは無いですが)。だったらIQOSも吸うのやめろと言われてしまうだけではあるのですが、まぁそこは勘弁頂きたく。しばらくはIQOSとシャグでしのぎます。いずれにせよ喫煙人生も残り少なくなってきた感もありますので、残りを愉しませて頂きます。
とまぁこんな感じで。↑を崩さなくてよかった耐え切ったと考えれば、前半2週間無駄では無かった・・・ということにさせて頂きたく。明日からは後半戦です。またちっと立ち位置変わるのですよね。
3月11日(火)
14年経ちました。まずは静かに黙祷を。
暇つぶしがてらに生活圏の本屋覗いてたのですが。
ごく一部の方のみに衝撃的なことを書きます。囲碁書籍の棚が消滅してました。空いた空間は麻雀と藤井聡太(将棋では無い)で埋められてました。
この本屋に限らずに客層年齢はそれなりに高いとお見受けするのですが、それでもこの状況はキツいものがあるよなぁと。要は独学の手段を失ってしまったと取れる訳で。ネットでいいじゃんという声もある一方、玉石混淆を初心者が見分けられる訳でもなく。万年初心者な輩に言われる筋合い無いとなればそれまでですが、ちょっと明るい材料が見当たらないというのも正直なところですはたして。
#あと全然関係ないのですが、なぜかバレットジャーナル本が平積みになってたのですが。なんかバズったりした?
そんな具合でタスク切り崩してたら既に休みの1/3が溶けました。その割にはなんか休めてない感じもあるのですけど、それでも時は止まりません。このまま怠惰に1月使ってしまう予感も物凄く感じますが。まぁしゃあないです受け入れます。なんだそれ。
3月6日(木)
実質お休み第1週。となった途端に諸々と手詰まりしてる今週です。身動き取れないのも重なって張り合いが無いのが正直なところ。頭が休みモードになってないというか、物理的に頭が痛いというか(ロキソニンで凌ぎ)。なんともまぁうまくいかないものよなぁという感じではあります。
余裕のあるうちに試してみたいということでインストールはしてみたのですが。業務用PCでは(本家VSCode同様に)プロジェクト開いただけで動作が重い、ゲーミングPCからトンネル接続しようとしても何かVSCodeとは違いがあるらしく動作しない、ということで威力を体感する以前の問題となってます。
先日バズりました記事の通りこちらを試す手もあるかもですが。料金が読めないところもあって二の足を踏んでます。
ただしどちらを使うにせよもう「使える/使えない」の議論は終わってるよな、というのは感じますな。あとはコスト感とそれに見合った精度と・・・というだけの話かもしれません。
#今動いてるcodeiumをそのまま使い続けるのも手ではあるのですよね。
3月2日(日)
いやーなんでしょうね。バチでも当たったのか。もしくは1級フラグ建築士の受験資格がついたのか。
金曜↓を書いた直後から、タスクが雪崩の勢いで押し寄せてきまして。気が付けば土日が飛びました。ていうか今週中はもう身動き取れねぇ。いい加減にしてくれふざけんなストグラ見させろ。最低な逆ギレ。順調にストレス育っておりますこんばんは。
そんな最中ではありますが。こいつが唐突に着弾しました。マイニューギアー。
novation Lunchkey MK4から一番小さくて安いmini 25。きっかけは些細なことだったんです。へーこうゆうのがあるんだぁとりあえず触ってみて
ダメなら手放すかと脳みそ1mmも使わずにポチったのが1月上旬(ていうか正月明け)だったのですが。そっから待てど暮らせど届かない。唯一届くのは納期遅れますごめんなさいメール。どうやら界隈でも人気の模様で、倍値以上のプレミアついてることもしばしでした。なので当方すっかり諦めてた、もっと言うなら忘れてまして。突如訪れた着弾に本人が一番驚いている次第です。
これどうしよう。こら。
結局1月2月バタバタで過ぎ去ってたこともあって、先に買ってた4,000円キーボードも通電確認以上のことは何もできずに終わってしまってました。なのでこいつが来たところで触るスキルは今も全くのゼロです。使いこなせるどころか、音鳴らせるところまで辿り着けるのかしらん?と首を傾げつつ。
まずは触れる状況を作るために、目の前のタスクを払い続けることに注力します。ものすごく本末転倒を感じてます。考えたら負けな気もしてます。
2月28日(金)
月末。本日をもって現おしごとの契約終了です。おつかれさまでしたさようならまた来世で。こら。案件自体が完全に終わったわけではなく、いわゆるアフターケア的なところでの作業は残っているのですが、まぁそれはそれとして。
先日お話しました次の案件は4月頭からのはじまりとなります。つまり3月の間はいわゆるお休みというか、期間限定の無職みたいな状態となります。ということで前フリしていた問題がこちら。
やることが無い。ていうかやりたいことが無い。
シンプルこの1行で終わってしまうのよなぁと。今この状態で休みに突入したところで、1日ストグラ眺めてMリーグ観てを1カ月繰り返して終わるのが目に見えてます。なんならそれはそれでいいかぁと半ば諦めてるまであります。これもトシ取った証左なのですかねぇといった具合です。
#そもそも腰痛で動けないからとかもあるのですけど。そことはまた別物が働いてるような気もしてますハイ。
それでも明日からは休みに入ってしまいますので。まずはいつもの病院巡りして昼寝して、で体力戻すところから始めます。
2月24日(月)
この連休に乗じる形で試し事をしております。
ひとつはちょっと前に言及していたIQOSへの移行。大凡30年弱愛煙していたメビウス(旧マイルドセブン)買うのを辞めて、TEREA/SENTIAのカートリッジ各種並べて吸い比べしています。体にいいのか悪いのか(悪いだろ)。
メビウス最後の1本を吸い終えてから3日程経過していますが、まだそこまでの禁断症状は出ていないのでまぁ大丈夫かなとは思っておりますがはたして。あと自分の場合は手巻きシャグ、パイプといった逃げ道?もありますので。あまり一般的では無いのは承知しております。
もうひとつ。こっちの方が大きいかな。Obsidianに手を出してみました。
人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に(窓の杜)
こちらのニュース見て存在を思い出しまして。とはいえ商用云々というのは(私には)あまり関係がなく、現状使っているNotionやScrapboxとの比較、あるいは最近すっかり使わなくなっていたLogseqの記憶が蘇ってきたのがきっかけとして大きいです。
なので使い道としても極めて限定的で、あくまで下書き用テキストエディタ、そのついでにMarkdown使えたりWinとMacで同期できれば・・・という思惑です。スマホ同期も全く考えてませんので、この時点で既に王道からは外れていると思いますご了承を。
ただそれでも今のところは好感触というか、もっと早く触っててもよかったといった感想がきますね。特にNotionに顕著な「書いてる途中で邪魔が入る」が無いのは大きいです。
#Notionは静的な情報(URLやPDFなど)を一枚絵で貼り並べる分には今でも使いやすいのですけどね。今のお仕事でもお世話になってます。
Logseqだとベースにあるのがリスト(アウトライナー)なのに対し、Obsidianのベースはあくまでテキストなので、(このにっきのような)どーでもいいことをつらつら書き連ねる分にはこっちの方が書き易いのかな的な感覚を覚えます。まぁこれに関しては一長一短で最後は好みですけど。
といった感じでまずは継続してみますかという感じです。ちなみに同期に関しては乱暴にフォルダごとGoogleドライブ同期でごまかしてます。日付経ったら壊れるかもですけどそれはそれで。
2月20日(木)
iPhone 16e。年単位でiPhone SEを待ち焦がれていたはずなのに。円安の影響もあるし10万円は覚悟していたはずなのに。実物が出てくると何故にこうも興味が沸かないのでしょうか。こら。
まぁ単純に自宅ひきこもってるからスマホもへったくれも無い(一日中PCの前にいる)のと。一応は新機能と謳ってるApple Intelligenceが全くの未知数というのが、冷静になってしまう要因なのかなと。今使ってるSE(第2世代)のバッテリーが完全に死んでから改めて決めることにしますね。どうせいつかは買わなければならないという話でもあります。
2月19日(水)
例のごとくストグラからですがストグラ知識不要です。以下2リンクは視点が違うだけで同一のものとなりますのでお好きな方でご視聴ください。
- 【ストグラ】#18【神田じぇいのすけ/神辰J威弦】(YouTube/教える側)
- ストグラ 土場リグゼ78日目 死ぬ気でギャグを考えます(Twitch/教わる側)
偶然の出会いからまさかの90分通し稽古。ていうか授業。神田さん絶対に経験者。一方で土場さんもまた演者さんなので飲み込み吸収の早いこと。濃密にも程があるだろと。こうゆうのが観られるってだけでもまだまだ捨てたモンじゃないですなぁと思える次第です。もともとこんな脇道しか観てない説も。ごもっとも。RP追うのしんどい。こら。
さらっと書きますが4月からの案件参画が決まりました。新規のお客さんで何日かの出社はありますがそれ以外はフルリモート継続。完全無職化はまずは3カ月延期(トラブらない限り)。これはこれでありがたいのですが別の問題が・・・・てのはまた後日。
2月15日(土)
いやーしんどかった。週初めは腰痛で寝込み、起き上がれたかと思えば別件でドタバタになり(詳細は割愛)。気付けば怒涛の一週間でした。今週がイレギュラーだった、と思いたいです。こんなんずっと続いたら私の方が先に力尽きます。
カシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及で
短い記事ですが去年電子辞書買った身分としては複雑な心境。間に合ったという言い方もできるし、次が望めないというのも意味するし。
世間一般的には「そらそーだよな」という感想に落ち着くと思います。やれ紙だ電子だ言ってたのは昔の話で、スマホが市場ごと根こそぎ奪っていった、というのは間違い無いのしょう。iPhoneユーザだったら物書堂さんがいる間は凌げるでしょうし代替はある。
なんでもできるスマホが故に抱えてる「集中力の中断をどう防ぐか」対策は考えなければいけないですよねぇと思います。あと広告割り込みの罠も。調べもの専用にスマホ買い足せってのもなんかナンセンスな話ではあるのですよねぇ・・・・・といったところでしょうか。うん、あとは任せた。誰に。
2月10日(月)
腰痛悪化。ギックリ腰?それとも冷えたから?一回休み。すんません寝ます。
2月7日(金)
my new gear....という程のものでは無いですが。会議用のWebカメラ買いましたちょいと必要になりまして。明日届くはずのものが今日届いたのはご愛敬。大雪のリスク回避ですかね?皆様もお気を付けください寒いです。
しかしよくよく考えてみたら。当方リモート移行してから1年半を過ぎたところなのですが。テキストやりとりだけで作業完結できたが故にここまでWebカメラを使う機会がなかった、ついでに言えば仕事離れたところでもWebカメラの出番が無かった・・・・というのには幾分の複雑な感情を抱きます。
自戒も含みます。単純に言ってしまえばそれだけ外と遮断、あるいは隔離された生活なのだなぁと。元々ひきこもる性分とはいえ限度がある。ということでちょっと気を付けなければなりません。ていうか既に元に戻れない程に対人能力が退化している説もあり。孤独死だけはないように。シャレになってません。
2月6日(木)
いつもの表に出せるビジネスエンタメなのかなぁと思っていたら割と中身ガチでした。それでもエンタメ寄りではありましたけど。仲違いの原因云々にはここでは言及しません。人間関係のトラブルなんて得てしてそんなもんという話もあります。
それよりはこの2年半の疎遠を観る側に隠し通せていたということの方が驚きです(メンバーシップ限定では吐露していたようです)。お二方ともシンプルにクソ忙しい、活動コンテンツが1mmも被らない、健康上の理由も抱えてる。客観的条件が揃い過ぎている故ではあるのですが、それにしても気付けなかったよなぁと。これもまたひとつのプロ根性ということになるのでしょうか。
個人的には仲裁役?神楽めあさんのバランサーっぶりにも注視して頂ければ。ボケとツッコミの切り替えと強弱を本当に間違えないよなこの御方。これを知識ではなく感覚(感性)でやってる訳ですから。すげぇよなぁと思わされるのであります。
2月5日(水)
※ここが移転先です。ご協力感謝します。以下は旧サイトと同文です。
というわけで唐突に唐突が過ぎるのですが。
https://hirok73st.stars.ne.jp/diary/
本ページのURLが↑へと変更となりますのでブックマーク等の変更をお願いします。こちら旧ページの更新は本日分記述までとなり、2025年4月以降はこのページ自体が霧消しますので併せてよろしくお願いします。
原因はこちらです→『スターサ-バーフリー』提供終了のお知らせ(ネットオウル)。まぁ無料で使わせてもらっている以上文句は言えませんということで。
息絶えるまではこうやって流浪が続くのでしょう。んでは引き続きだらだらと。よろしくお願いいたします。
1月30日(木)
リモートワークで「企業収益が改善」、複数の調査が示唆(Forbes)
これなぁ。元からあちら側の調査だからってのもあるのですけど、それ以上にここは日本だからって理由でスルーされてしまいそうなのが、「最も有能な人材は、オフィスに縛り付けられることを望んでいない」の下りなのよなと。
とりあえず自分のことは棚の上にブン投げておいて、できる人程自分で決めたいのは確かにその通り。ただその一方で雇う側が優秀な能力自体を疎んじてるというか否定してる説があります。望むにしたって「安く雇える」「手綱は握り続ける」が絶対に譲れない前提条件なので、そもそもそんな奴この世に居ねぇよということになってしまう。となれば始めからそこそこの輩をてっとり早くオフィスで監禁しとけ(言い方)、という流れになってしまっているのだろうと推測しています。
私が悲観的なだけかもしれませんが、おそらく私が生きてる間にこの呪いが解かれることは無いと思います。それこそ資本論云々まで話が遡りますし。それよりはなんとかしてお互いの落としどころ(リンク先Amazon)を見つけるしか無いのですけど、それすらもまだ当面は先の話になるのかなと。少なくとも今年来年はまだまだアンチリモートワークの逆風暴風は吹き続くと思います。なんとか耐えましょう。なんだそれ。
#というのを今春からの案件条件を眺めながら思う次第です。無職の世界線が現実味を帯びてきました。難しいモンです。
1月28日(火)
まぁ昨日のアレが散々な有様だったようで。無間地獄とはこのことか。
フジに関して言えばもうトップオブトップが辞めない限り炎上が消えることは無いのだろうなぁというのが。あとは燃え盛る炎がフジ以外のテレビ局や代理店芸能事務所等に飛び火するのか・・・というところに論点が移るのかな、といった具合ですかね。全メディアがフジに全部押し付けて逃亡しそうですけど。
他方で言われている質問する側の記者レベルの低さ、特に質問と演説を勘違いしている馬鹿の多さには本当に辟易とした次第でもあります。この時点でどっちもどっちだなと。まさか1回目の会見の方がまだマシという感想を抱くことになるとは思ってませんでしたここまで墜ちてたのかと。
陳腐な感想が並ぶ形になってしまいすいません。とはいえこの件見続けると心にダメージ追うのも明確になってきましたので。ほどほどに身を引きます。
かなえ先生がまとめてくれてるので後はよろしくお願いします。何その丸投げ。
1月26日(日)
またしても期間空きましたすいません。特に何かあった訳ではなく、単にネタがなかっただけです。せいぜいこちらは相変わらず死んだ目の魚でストグラを眺め続けた位です。それが原因だろ>俺。というわけで今日もそのネタではあるのですが。
- ゴールデンボンバー・歌広場淳、あの「ストグラ」に参戦!へそ出しルックな「広場 うた子」になり、慣れない操作でお茶目にプレイ(INSIDE)
- ストグラ『広場 うた子』(Day 1, Twitch)
当該のアーカイブ観ましたけど冷や冷やものではありましたな。一歩間違えれば・・・というよりは普通に放送事故。ご本人の間をつなぐ力量と、救急隊の方々のサポート、最終的には運営介入で「コント:チュートリアル」が成立して、なんとか救われた感があります。歌広場さんそれなりにゲーム慣れている方(スト6レジェンド)とお見受けするのですが、それでもこれだけ苦戦するのだよなぁというのはまた別に思うところでもあります。
そんなことを書いていたら・・・SteamでGTAVセールやってますね64%OFF。ストグラ云々は置いといて、如何に操作が難しいかを体感しておくという意味で、抑えておいていいのかもしれません。
1月19日(日)
先日から今後に備える形で業務経歴書を書き直していたのですが。その内容を自分で俯瞰してみて、ちょっと暗い気持ちになってしまいましたな。
それなりの深さ長さでそれなりのことやってきた最低限の自負はあるものの(言い方よ)。ここに書いたことの7割程度は、今となってはChatGPT他のAI系で代替可能だよなぁというのがその理由になります。まぁ散々言われていることではありますよねと。現時点では7割だとしても、そう遠くない未来で(それこそ月単位で)8割9割となるのも目に見えてるし。まんま喰われることになるのは想像に難く無いのです。これからどうなっちゃうのでしょうねぇ・・・・・。
救いがあるとすれば9割超えたところで途端に時間と金が必要になるはずで。そこを抜ける頃には己の寿命が尽きるか、そもそも使ってるテクノロジーが総代わりしてるかでしょう。ここの狭間を狙い撃ちする戦略はあります。それでも狭き門ですけどね・・・・。
明るい話もしておきましょうか。本日バッテリー維持目的のため久々にバイク跨ったのですが。
(腰痛悪化以降の)ハイスコア更新しました。1時間10分。ぱちぱちぱち。多分1時間以上運転続けれられたの3年ぶり。この数年はずっと跨った直後から腰に電気走る有様だったのですが今回に関してはそれもありませんでした。
思い当たる理由がひとつあるとすれば減量かもしれません。あすけんの女に毎日ヒールで踏まれた結果(をい)2ヶ月で3kg落としました。これで腰の負担減ったのかなという勝手な解釈。目標体重まではまだまだありますので、当分は節制が続きますが。もしかしたら日帰りどこかに出かけられる未来があるのかもしれません。無いのかもしれません。程々に頑張ります。
#とはいえ腰痛の痛み自体がゼロでは無いので、今もロクに運動できてないのですよね。そのため筋肉を削って痩せているだけという可能性があるのは懸念事項。この辺は落とし所を見つけます。
1月16日(木)
ちょっと現在進行形バタついてるのとメンタル低下
あすけんの女に支配されててハラへったと重なり滞ってました。気が付けば誕生日も完全スルー。という訳でタイミング逃した感あるので書こうか迷ったのではありますが。それでも書いてしまいましょうか恥は書き捨て(誤字)のmy new gear.
M-Audio USB MIDIキーボード 32鍵 Keystation Mini 32 MK3(Amazon)
これとは別に本命のMIDIキーボードを注文済です。ただし納期2カ月以上とのことで、それまでの繋ぎとして購入した次第です。機能最低限の最安品(さらにポイント使用)につき、リンクは貼りつつもおすすめはしません。
そんな具合でいわゆるDTMとやらに再挑戦してみようかと思っているところです。「再」となってるのはご想像通りに何度か試して、その度に挫折フェードアウトしてるから。なので今回は特に壮大な目標は定めずにちまちまとやってみる所存ではあります。まずはDAWの試用版落としてきて使い方を再学習するところから始めます。
#ここに至るまでのトリガーはいくつかあったのですが追々ということで。うすーくではありますがDr.ギガさんに感化されたところもあるということだけは白状させて頂きます。
1月9日(木)
動画タイムスタンプは3:07:29のDTM作曲談義開始のところに合わせてあります。お気持ち成分ありませんのでご安心を。
去年のアーカイブから見比べてみてもDr.ギガ(CV:KYSさん)の住民間における存在感が爆上がりしてる、というか音楽における師範ポジが確立しているように思えます。元々KYSさんがニコニコ残党戦士であり、ピアノ含めて技術蓄積があるからという前提ですけど、これに加えて参加者にコンポーザー/エンジニアとしての経験者が少ないという現状がピッタリはまったのかなと。
サーバーを離れればほぼ全員が演者側、それもセンターを任される方ばかり。ついつい忘れがちですがここに参加している方全員が上位数%にランクインするバケモノなのですよねと。そんな方々がバタバタしながら裏方を回すというのもまたコンテンツとしての愉しみなのかなとも思ったり。
ついでなのでこっちも貼っておきます2:17:14から同じくDTM談義。お相手(鮫島フラム(CV:フルコンさん))がプロドラマーということもあり内容も上級編。理屈云々を抜きにしてこうゆう話を盗み聞き?する感覚がいいのです、と勝手に解釈しております。
1月8日(水)
突発的にクロワッサン食べたい症候群が発動したのでコストコ行ってきたのですが。
いやーなんかほぼ全商品が1段階2段階の値上げを重ねてる感じでしたねぇ。正直手が出ねぇ。それだけこっちの収入レベルが低下した証でもあるのですが、こうやって世間から取り残されていくのねという感想でした。クロワッサンだけ買って撤退。
#だからなのかわかりませんけど、過去イチでお客さんの数少なかったなぁとも。駐車場余裕で止めれたしレジも待ち時間ゼロ。やはり皆さん敏感なのですかね。あとキャベツ高ぇ(関係無い)。
こっから年会費が更にかかるということを考えると、今度の更新は余程のことが無い限りは見送りということになりそうです。クロワッサンだけ誰かに買ってきてもらえれば凌げるか?まだ言うか。
1月5日(日)
連休最終日は頭痛モードだったこともあり、薬飲んで寝てたら終わりました。元々何か生産性のあることをやるってのはハナから放棄していたのでいいのですが。連休だった割には疲れが取れた気がしない、というのはそれだけシンプルに老化が進んだということなのでしょうか。あーやだやだ。だったら抵抗しろ>俺。
明日から仕事始めということで通常モードに戻ることになるのですが。一方で動き方としては幾分難しい時期に突入するのですよね。今の契約は2月末満了が確定してます。その一方でここから要望だの修正だのも流入してくるのも予想できるだけに、どこまでやるか/やらないかの線引きを都度判断しなければなりません。ずるずると引きずられて・・・というのは避けたいところではありますがはたして。程々にいなしていきます。
#3月以降の身の振りは知らん。ここに書くまでもなく未定も未定ですし。まずは待つのみですかね。
1月3日(金)
謹賀新年。今年も幾分遅めの切り出しです。三が日は基本何もせずにぼんやりと時間を捨ててました。こん時くらいいいよね、といつもの免罪符発動。
去年からの課題をひきずってる感もあり、今年もそこまでいい年にはならないのだろうなぁと暗澹とした前提もあり。そんな中でもどこまでマシにできるか、という一年になると思います。まぁせいぜいあがいていきましょうといった具合なのでしょうかね。
具体的には・・・・・今から一発逆転で新しいところ突っ込んで火傷する、よりはこれまでに触ったものの中断したり挫折したり、モノにならなかったものに再度触れることが増えるのかなと。再挑戦というか和解というか。このあたりを意識してやっていきたいと思いますがさてはて。そんな具合で相変わらずの悲観的なのか楽観的なのか、または単にいい加減なだけなのかという感じ。本年も引き続きよろしゅうです。そんなご挨拶と生存報告。
12月31日(火)
今年最後となりました。一部の方はお気づきかもですが、年末に毎年やっていたいわゆる2024年まとめ的なものは今年割愛省略とさせて頂きましたすんません。
振り返ろうにもネタが無い、無理くり出してもネガ方面にしか触れないというのが主な理由となります。2024年が公私共々そんな年でしたよね、と言ってしまえばミもフタも無く。
今年が底だった、と後で思えればいいのですけど。来年はより一層厳しさを増すことが容易に想像できつつも、なんとか凌いでいきませう。えいえいおー。とカラ元気回して今年の〆とさせて頂きます。どうぞよいお年をお過ごしくださいではでは。
12月27日(金)
本日を以て仕事納めでした。お疲れさまでした自分。来年は修羅が待ってますがんばりませう自分。まぁ修羅とはいっても忙しい系ではなく、仕事無い系なのでまだマシか。あるいは救いが無いのかはたして。
今年はひたすらReact+TSといくつかのライブラリ使い回しでひたすら耐え忍びましたが、来年以降もはたしてこの形が続けられるのかは全くの未定。使えるかどうかは結局お客さん次第なところもありますし。場合によってはまた手を広げる必要もあるのかもしれません・・・・・が、まだわかんねぇや。そん時になったら考えます。
とりあえずは明日から始まるまた別の地獄(大掃除とも言います)に備えます。そんな感じで。
12月23日(月)
- May J.がストグラ内の「紅白歌合戦」で生歌唱(音楽ナタリー)
- 明路 笑生(ストグラwiki)
正真正銘のガチアーティストがロスサントス降臨、一瞬は斜に構えたのですけど。調べてみるとMay J.さん側からの提案で話が進んだそうで。ヘタすると金銭やりとり無し(配信とゲーム操作のサポートのみ提供)の可能性すら。汚いのは私の心でした申し訳ありません土下座。なんだそれ。
もちろんMay J.さん側のフットワークが軽いからこそ実現したというのは前提であり。このクラスの御方でさえここまでしなきゃならなくなっているのか、あるいはこの好奇心があるからこそのトップクラスなのか・・・・・。それぞれの方向で妄想が捗ります。言い方よ。個人的にはMay J.さん退場後楽屋裏の「この後どうするんだよ!」「誰も勝てねぇよ!」な追い込まれっぷりに笑いました。
12月20日(金)
そういえば唐突ですがradikoプレミアム再契約しました。はなから2カ月限定の予定なので385円*2。
特に聴きたいものがある訳でもないのですけどね。YouTube観るのに疲れた時用で垂れ流すのが欲しかったってのが最大の理由になると思います。同じ垂れ流し用途ならYouTubeプレミアムに
抱き合わせ付随してくるYouTube Musicもあるのですけど。ちょこっとどうでもいいこと話して曲流して・・・な方が疲れない、というのに最近気が付きました。通販と過払い金CM始まったら局変えてしまえばいいかなと。ちなみにStream Deckで局ごとにURL貼ってしまえば文字通りにラジオボタンとして使えるのでちょっとだけ便利。RadikoのUI自体が3世代位古く、再生ボタン要マウスが難点ですので、万人へのおすすめまではしません。
12月19日(木)
渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆が死去、98歳(読売新聞)
20年前だったら紅白幕に打ち上げ花火でお祝いしてたのでしょうが。今となってはその気も無いです。こうやって時代は終わっていく。静かに黙祷を。
本題。mixi2、とりあえずのアカウントだけは作ったのですけど。現状スマホアプリ版のみとのことで、PC版が無いことにはお話にならないので開発の皆様方頑張ってください、というのを超前提としておいて。
ぱらっと眺める限り、mixi2内にあるコミュニティ機能って割と突破口になるのかなという手ごたえも感じます。Blueskyにはこの機能は無くて、キーワードまたはハッシュタグでの検索になってしまうのですけど。これだとどうしてもネガティブな発言を拾ってしまうのですよねと。もちろんコミュ内でもネガが消えることは無いのですけど比重は確実に減りますよねと。全発言フルオープンよりは薄くてもいいから一枚殻があるだけで書きやすさは増すよなぁと思った次第です。
#というのをストグラコミュ眺めて思った次第。好き発言が並ぶだけでここまで空気変わるのな。
12月18日(水)
こちら経由で知ったのですがJTSのボス
芸人、町田ジョアンナこと羽ヶ町つまみさん。アメザリ平井さんが主宰している仮想協演ユニットえにしん所属で、平井さんがストグラ入る際にセット売りでねじ込まれた経緯だったそうで。ストグラ初期だったから利いた融通ではあるものの、結果は御周知通りの大活躍。やっぱりこうゆうところにも「早く飛び込んだから」こそのシンデレラストーリーってあるものだなぁと思う次第です。と同時にやっぱり平井さんプロとしての嗅覚持ってるんだなぁとも。この時点から既に「こいつおもろい」と確信していたということですよねと。
といった具合で相変わらずストグラ界隈は細く長くの観測となっております。ていうか沼として優秀過ぎるのよ。アーカイブを垂れ流すもよし、切り抜きをさらっと消化してもよし、wikiをとっかかりに文献追いかけるもよし。もちろんドップリな人は睡眠時間投げ捨ててライブでも観るしリアルイベントにも馳せ参じるでしょうし。浅くも深くも対応可能。
あとは好みの配信者さんと出会えるか次第なのだと思います。こればっかりは個人の好き嫌いなのでしょう。私はひたすら平井さんとDr.ギガさんにひっついてネタと雑談を拾い続けることになると思います。
#お二方の共通点(主観)。銃撃戦も高速運転もしないので3D酔いの心配無し。トークスキルSSS。ボケツッコミ一人語り場繋ぎ仕切り全部できる。他住人の相談にも乗れるメンター気質。暗い話題を基本しないので精神的にも気楽。といったところでしょうか。結局こうゆう人が好きなんだよなぁ私、というのが全部反映されてる気がします。そもそも平井さん完全タメですしね(1973年早生まれ)。勝手に抱く親近感というのもあるのだと思います。
12月16日(月)
前回とは全く異なる理由で間が空きました。ていうかネット自体から離れてました。理由に関しては控えさせて頂きますのでご了承ください。デスマでも不祥事でも訃報でも無いのでその点はご安心ください。
ただそれでも。この数日PCとネットから離れただけで随分なカルチャーショックを受けたなぁという率直な感想があります。ていうか特にこの数年(フルリモートに移行してからは特に)オンライン+PC完全依存になっていたのだなぁ(スマホですら整備怠ってた(から使い物にならんかった))というのは割と今年一番の衝撃でした。なるほどこれはいけませんなぁと自省する次第でもあり。具体策は追々考えます。といった具合で再びの生存報告でした。
戻ってきたタイミングでこれ見てしまったのでビビりました。タイムスリップしたのかと。招待制とのことですのでしばし様子見です。
12月11日(水)
間が空きました。慢性ネタ不足はいつものこととしても、なんかガクーンと落ち込みきまして。寒いからか、もしくはあすけんの女さんに監視された食生活送っているからか。
これはどーにもならんわ知らねぇっと開き直って職務放棄して(しごとはした)呆け散らかして。ようやっと戻り始めてるのかなぁ?という次第です。細かく書こうにもそもそも言語化すらできんのでなぁなぁにしてごまかします。
一応それなりに抗うというか、ちょこちょこ変えて試してみたいなところも。例えばYouTubeだだ流しする頻度を下げて、何の目的も無くラジオに切り替えてみたりとかしてます。YouTubeプレミアム年払いしてるので広告無しで流せる点はいいのですけど、いかんせんどうしても目も奪われてしまうのよねと。これはこれで自制しなければ、とは思っておりますが。
んな訳でスローペースはもうしばし続きますご了承くださひ。そんな生存証明。
12月3日(火)
今年のブラックフライデー/サイバーマンデー(Amazonメインなので遅め)は、狙ってたブツがことごとくセール対象外だったこともあり、控えめに終わってしまった感じです。いつものストック(カップめんとか)を補充した位でしょうか。という訳で唯一導入したのがこちら。
こちらPro版永年分(7,000円)課金しました。もちろんセール対象ではなかったのでせめてもの抵抗Amazonでポイント買ってあてがいました(5%分350円バック)。せこい。
課金に至った理由ふたつあって、まずはシンプルにMacでも使いたかったのがひとつ。物理デバイスは有線接続なのでその度に繋ぎなおすのもめんどい。WinとMacでふたつ機材並べるのもめんどい。置きスペースも無い。となればこちらの方が安上がり。
もうひとつがちょっと特殊要因でしょうか。私が使ってるiPad(2018,第6世代)は既にメイン使用からは外れてて、動画プレイヤーとして余生を過ごしていたのですが。机の左端にスタンドでたてかけて使い続けてたら、どうにも首を痛めてしまいまして。自分ではながら視聴感覚だったのですが、どうやら思った以上に左を見続けていたようで。
という訳でPCで観るように変えたらあっさり首の方は治ったのですが、今度はiPadが本当にただの板になってしまいました。何か使い道は無いものか・・・と思案したら貧乏根性が発揮した次第です。それなりに底は浅いのでしょう自覚しております。まぁとりあえずのおもちゃは手に入りましたので(言い方)、これまで画面切り替えにしか使ってなかったところから広げてみる次第です。
11月30日(土)
steamのオータムセールでこれ買いまして。
半額350円ならまぁええかなと。んでもって数日間それなりの時間プチプチしてたのですけど。結論:封印ということになりました。理由シンプルで、これ続けてしまうとマインスイーパーが下手になる。
なにせ盤面が広過ぎるので自動処理機能(数字マスクリックで確定分は開けるor旗立て)があるのは致し方ないのですけど、これだけで突破できてしまう局面頻度が高過ぎるのです。数字読まずにクリック連打してれば進んでしまうので,結局マインスイーパーとして成立してない、なんならプチプチやってるのと一緒ということになってしまいましたな。マウス壊れる。コンセプトしては馬鹿の極致で好感ではあったのですけど。仕方無いです。
#もういっこお勧めできない理由として、起動するたびにシステム変更の警告ダイアログが出てきてしまうのよね。おそらくWindows管理領域にデータ残してるとかそんなくだらない理由だとは思うのですけど、気にする人は気にせざるを得ないので。むやみやたらとは勧められない感じでもあります。
とまぁそんな具合でゆらゆらと過ごしております。3Dゲームが軒並みプレイできない(酔う)ので、これだけでsterm割引多くても手が出ないのよね。パズルゲームいくつか買ってやり過ごすか。あるいはGoogleで「マインスイーパー」と検索すればブラウザでプレイできますのでそれで我慢するか。そんな具合で師走は乗り切ります。なんだそれ。
11月26日(火)
直接のリンクは控えますが(バレバレですし)。ストグラでゴースティングかまして証拠隠滅ミスって出禁喰らった案件が出たそうで。ストグラ参加権なんて最早プラチナチケットでしょうに、わざわざドブに放り捨てるかと。他人様にどうこう言える立場では無いですが、つくづく勿体ない&カッコ悪いよなぁ・・・・とは思ってしまいますねどうしても。
#もちろんチケット貰ったからとはいえそれを活かせるかは本人次第ではありますが。
まぁ他人様のことはいいや。ちょっと間を空けてる間に連絡来まして。現案件の締め日(=契約満了日)がほぼ決まりになったようです。こっからの変更延長は99%無いかなと。こっちもハラ決めなければなりません。来年の私何やってるのかなぁ?ていうか生きてるのかしらん?そんなことも脳裏にちらつきつつ。まぁなんとか凌いでいきたいと思います。おしごとお願いするにも何をお願いすりゃいいのかすらわかってません。いいのかそれで。
11月22日(金)
今月のサブスクリプションジプシー。もう下旬だろ>俺。
- OUT: KIndle Unlimited
- IN: あすけんプレミアム(半年コース1,900円)
特記事項は無いのですけど。ちゃんと食事管理するのなら事実上プレミアムは必須(最低限PFC位は見たい)というのと。ちょっとお金払ってでもこの腹の肉どうにかせにゃならん(寿命にかかわる)・・・といった具合です。
何度目かの食事制限始めてちょうど1週間経ちました。あすけんの女さんには「ちょっと削りすぎ」と怒られております(点数も50点届かず)。自覚はあってエネルギー不足からの注意力欠如てのが幾度か発生してるなぁと。バランス取りに難儀しているところです。どうなりますやら、といったところですかね。
11月19日(火)
先週は腰痛療養で潰れてしまったこともあり、日付が空いてしまいました。やはりリカバリーの効かないこの体。
加えてこの間に内科の定期健診ありまして。割と強めに叱責喰らったというトリガーも働きまして。
こいつのお世話になることになりました。ネット的には「あすけんの女の軍門に下った」の方が話が早いのかもしれません。それはそれでどうなんだと。現在はおためし無料体験中ですけど、おそらく半年コース申し込むことになると思います(無料でも継続は可)。
機能的な説明はいっくらでも転がってますので全省略しますが、とにかくこまけーことはいいんだよ!あすけんの女に跪いてとっとと痩せろ豚野郎!ということになってしまうと思います。言い方。この数年すっかり怠けていたこともあり、栄養管理のイロハもすっかり忘れてます。気が付けば菓子バクバクいってたしなそりゃ太るし怒られるわと納得する次第です。
さっくりと
グラフ表示ごまかす改善するために↑も買ってきました。ていうかサラダだけでこれ埋めるの無理っすわ野菜高いし(本末転倒)。こんなんでいいのかしらという若干の疑問は残りますが、何もしないよりは各段にマシなので。しばらく続けます。11月11日(月)
やらかしました。ギックリ腰(通算6回目:多分)。草むしりで気づかぬうちに無理してしまいましたねぇと。こうして続いていく我が身の下方修正。徐々にできることが減っていく訳でございます。
というわけで現在絶賛療養中ですが。ひたすらベッドとPC机でじっとしている以外は、特にやること変わらないのよな。仕事もできるし。ヘンに用事が飛んでこない分
YouTube視聴捗る説まであるのが複雑な心境ではあります。とはいえ無理できないのも事実なので、しばらくおとなしくしておきます。そんな冴えない生存証明。いつものことです。11月6日(水)
先月の健康診断結果が戻ってきました。薬の効果もあって中性脂肪は落ちてた模様。その代わりにγ-GTPが上昇。体重自体が増えているのでなんの言い訳もできんなぁ。毎月行ってる内科に持っていって怒られるまでがワンセットです。
結局根本解決としては運動の頻度と強度を上げるしかないのは頭ではわかっています。「やらなきゃいけない」リストにはがっつり入ってるのに「やりたいこと」リストには入ってないということなのかもしれません。めんどくせぇんだよなぁ。そんなダメ思考です進歩無し。
11月4日(月)
個人的に思うところあり触り始めました。いわゆる静的サイトジェネレータという呼び方になるのでしょうか。MarkdownをHTML/JS/CSS出力してそのままサイトアップできるよと。生成するのは単なるファイル群なので読み込み速くなりますし、セキュリティ無敵?(上げるモノ100%公開情報隠す必要無し)にもなりますよと。
とはいえ。本家のクイックスタート自体は特に労することなく動いたのですが、ここにテーマをあてがおうとすると一筋縄ではいかないのが今日時点でございました。
こんな感じでいろいろレイアウトは用意されてますけど。Hugo本体のアップデートが早過ぎるのか、動かそうとしても動かないThemeが散見されまして。まずここでいっこくじ引き強制となってしまうのと。
運良く動いたにしても、展開してみるとそれがどのルールで動いているのかがぱっと見わからない罠が。Hugo本体仕様によるものなのか、それともTheme自身で拡張されたものなのか。このあたりを読み解かなくてはならないのでなかなかに難儀です。それなりに脱落する率もあるのかな。もっとも一度動いてしまえばあとはコンテンツぶっこむだけという話ではありますがはたして。
#私は幸か不幸かWordpressから目を背けて生きてきた人種ですので、本家の御家騒動云々に感情はありませんあしからず。とはいえなんでもかんでもWordpressてのもちょっと違うよなぁとは思い始めてるところです。
11月3日(日)
休みではあるものの特にやりたいこともないので。原典ことバレットジャーナル(リンク先Amazon)読み返していたところ。
(p.273)心配事は、集中力を人質にとる。とくに不確実な要素が多く、自分にはコントロールできないものがあると、心配でたまらなくなる。すると、あれこれ心配し、対応策を練っているうちに集中力を使い果たしてしまう。
でも現実には、ただ不安を煽っているだけなのだ。自分の力の及ばないものについてあれこれ対策を練るのは、生産性があるように思えるかもしれないが、実際には壮大な時間の無駄遣いをしているにすぎない。
ここまで明快に端的に書き切られてしまうとなんかムカつくな。そんだけ図星ってことだろーが>俺。
まぁ実際この通りなのですよねと。ヘンに先が見えてきてしまった分思考の先にあれやこれやが入ってきて、そこに短期メモリ独占されちゃう。今年ずーーーーっと抱えてる倦怠感に無力感、おそらくこれが主因なのでしょうと。いかに考えないようにするか、が問われているのかもしれません。それはそれで難題ではありますということで。
11月1日(金)
うーむ迷いますなぁ。IQOSお試し中ではあるのですけど。
確かにPloomXに比べればむせないです。この点では明らかにこっちの方が上。ただその代償なのか吸った後が物足りない。吸い終わってから即座に紙タバコ(シガレット及びシャグ)に火をつけること度々。これ多分IQOS自体が売りにしてる「ノンタール」が影響してるのだろうなぁと。世間的には悪者になるばかりのタールですが、味に関して言えばこれもまた苦味と甘味ですから。一要素抜けるだけでここまで味が淡白になるのか、というのはある種の発見ではあります。
#なので同じ加熱式なのにタール感もあるPloomXが尚のこと惜しい、という評価になってしまうのです。なんであんなにむせるのでしょう。喉ガチガチに締めて口腔喫煙に徹しても無理。
来週末位にはIQOSのコールセンターから連絡が来て、返却か購入かを迫られることになります。どうしましょう。とりあえずの外出時緊急手段として押さえておくというのが現実策なのかもしれません。そんなことを考えながらの連休突入です。アタマ動かん。
10月30日(水)
先日のメインカード不正利用(未遂)に続き、サブカードのAmazonカードも不正利用(未遂)喰らいました。もちろん光の速さで再発行。もうこうゆうモンだとあきらめるしかなさそうですね。
本題。kindle unlimitedから。
「ひとりが好きな人」の上手な生き方 内向型が力を発揮するための実践的エクササイズ
外向型/内向型の区分け自体はそんなに新しいものではない、むしろ古典側に属するかと思います。同種の本も多数出てますので、これだけならまぁよくある分類云々で終わってしまうのですが。本書で挙げられる内向型人種の傾向で、当方ほぼ全項目見事に該当しまして。正論パンチやめてくれとKO喰らった有様です。ある種わかりやすい。
向こうの人が書いてる本なのでやたらと「パーティーでは」云々の対処法が書かれているのですが。これを「飲み会」に読み替えることで概ね流用可能だなと思えたってのと。
もうひとつ「パーティー」を「VRChat」や「Discord」に読み替えても応用可能っぽいな?と思えてきまして。ワールド奇麗だよ?アバター可愛いよ?といくら賛美推進を重ねたところで、こちら側としては「不特定多数のヒトがいる場所」という時点で興味対象ではなく忌避対象になってしまう・・・・?あくまで確証はなくて感覚的なものではあるということは付け加えておきます。
10月29日(火)
土日休みのついでに月曜有給取って呆けてました(整形外科と眼科と定期通院はした)。なんとなく休んでなんとなく時間ムダにして・・・・そんなどっちつかずの塩梅ですかね。ぼちぼちと戻していきます。調子悪くて当たり前、と開き直れる根性がありません。なんだそれ。
今更なのですけどこんなものをお試ししてみまして。
加熱式たばこIQOS(アイコス)無料お試し体験 14日間レンタルプログラム
今開いたらサービス終了が告知されてました。危なかった(のか?)。IQOSは出始めの頃に試して、湯気+薬味でうげぇとなってそのまま放置無視が続いていたのですが。今はどうなのかを試したかったのと、モニターたばこ目当てと(2,750円相当)。あと味だけでいえばPloom Xでも充分なのですけど、いかんせん吸うとむせるのは以前書いた通り。紙巻は大丈夫なのに・・・ということで、そのあたりの違いを確かめたかったところも。
商品は程なく届きましてさっそく試してます。少なくとも初期の頃に感じてた薬味は明らかに消えてますな。これも技術の進化か。あとは味本体とむせないかを続けてみて確かめて・・・ちょっと続けてみますね。
10月25日(金)
あれからも少し考えて、というか考え過ぎた気もしつつ。ていうか思考時間が長くなるとどうしても悲観的思考から抜け出せなくなるってのは傾向としてありそうですな。(もちろん限度はありますが)もう少し短絡的というか快楽主義に染まってもいいのかもしれませんってことで。
本題。えっと超絶今更ですが。
要はスマホやタブレットをStreamDeck相当に仕立てるAppなのですが。StreamDeck本体未所有でも使えるのは勿論として、3*2のmini構成なら制限無し無料で使えるのですね。当方勝手に有料Appだと勘違いしてました。試すのならこっちを先に紹介するべきでしたねすいませんでした。
試しに動かしてみたら、最大懸念だった複数PC(Win/Mac)の切り替えもあっさりクリアできまして。使用頻度高くないのだったらこれで充分じゃねーかと拍子抜けした次第です。7,000円払えば永年で最大64ボタンまで開放されますがまだそこまでの必要は無いのかな。物足りなくなったら考えます。
10月23日(水)
順調にアタマ錆び付いております。言い方に語弊があるのはいつものこと。ある程度体調と連動してるのはわかってはいるのですが(頭イタイ腰イタイ股関節イタイ)、それにしても長いトンネルに入ってしまった感はありますな。なるほどこれが中年の危機か・・・とぶってる余裕もあまり無い。
繰り返しの記述にはなりますが「暇つぶしの手段」には困ってなくて。なんなら時間の方が足らない位。ただしそこに充実感が伴わないってのが問題の根っこになってる気がします。穴の空いたバケツにいくら水いれようが溜まらない的なことになってるのかなぁと。正直解決策は思いつかないというか時間に解決してもらうしか無いという感じではあります。
#以下は読みやすさ考慮しない垂れ流し。さらっと読み飛ばしてください。
- 現状頼ってるのは麻雀とストグラ。平日夜はMリーグを無心で眺め、それ以外の時間帯はストグラを以下同文。
- 麻雀の方は雀魂起動してないので(降格した雀士2のまま)専ら見る雀です。自分で打つことに関してはすっかり億劫になってしまってますな。以下も全て同傾向なのかも。
- ストグラは相変わらず切り抜き中心白市民中心の観測。ただし最近、遂にDr.ギガ(CV:KYSさん)の存在に気づいてしまいまして。唄楽器一人喋り
ボケツッコミ全部できる芸達者。ラジオとして作業垂れ流ししてます。- ↑の煽りを食らう形で音楽聴く時間やMV漁る時間がほぼ消えてます。通勤という概念が無くなったことも一因か。
- VRChatはなぁ・・・・・もごもごもご(ポジもネガも何か言いたいけど言語化できてない感)。
- バイクは復帰の可能性若干あり。腰痛次第ではありますが。自宅/自室ひきこもり脱出手段としても押さえておかなきゃならんのかなぁとは思いつつ。天候にも左右されるのはちと辛い(今更)。
- テーブルゲーム全般。こちらではすっかり言及無くなってますご想像の通りです。ていうか率直に独学では無理だなと。復活のタイミングは無意識に伺い続けます。
- そういえばキャンプ・・・・道具一式は物置に転がってるのですが、まぁ使う機会は無いかな。そもそも腰痛で運べない。唯一ワンチャンはイスだけ持ってデイキャン(ていうかチェアリング)?
- これらのどれかが救いの道につながるのか。それとも全くの別物があるのか。それは神様にしかわからんです。
10月20日(日)
本日完全休養日。基本は屍の如く寝てました。起きてる時はAmazonのセール張り付き。今回は昼食用のカップ麺(低糖質)箱買いとTシャツだけ買ってターンエンド。
ていうかこれ書きながらもStreamdeck(MK2)買い足すかどうか最後まで迷ってはいたのですけどね。Streamdeckの最大の弱点として複数PCによる共用ができないというのがあって。Mac用に買い足すかどうかはかなり思案したのですが。
結局は見送りとさせて頂きました。シンプルにまだ使いこなしてないし、その域に達することも無さそうだなと。マルチアクションとかもちゃんと使えば強力なのだろうなぁとは思いつつ、そこまでする必要が思いつかないというのが現状なのでしょう。であればその時が来るまで待てばよかろうと。
そういえば来月車検なのですよね。まずはそっちに回してサイバーマンデーでまた考えます。こうして財布の紐は締まっていくのでございます。
10月19日(土)
本日健康診断でした。昨日の夜から絶食して、フラフラになりながら名駅某病院へ。
2回目の胃カメラ(鼻経由)だったのですが、突っ込まれてる間の嘔吐感は相変わらずでしたな。半分気ぃ失いながら耐えてました。これは今後何回やっても慣れる気がしない。ちょっと炎症は起こしてるものの、ピロリ菌再発は無さそうということでその点だけは安心。ていうかこれでピロリ再発してたら泣きます。
あとは基本項目一通り。まぁ年齢相当というか順調にいろんなところガタきておりますな。心臓はブロック出てますし肺活量は標準の半分(これらはもともと)。問診で見せてもらった速報値も今軒並み上昇でした。年の夏暑過ぎて動く気になれず体重リバウンドしたのがそのまま乗った感じですね。自業自得と言われてしまえばそれまで。しぶしぶとぼとぼと歩きます。言い方。
10月18日(金)
- X、ブロック機能の仕様変更を正式通達 "相手から見られるように"なり「意味がない」国内外から懸念集まる
- X(旧Twitter)がブロックの仕様変更を発表したところBlueskyが50万人超の新規ユーザーを獲得
これまでも幾度とTwitterの仕様変更→難民移動祭りの流れはあったのですが。今回はちょっと様子が違うなぁというのを感じてます。写真屋さんや絵師さん物書きさんその他コンテンツ作ってる人が敏感に反応してます。
必要以上に拡散を広めるのは逆にノイズを生みます。望まない相手に届けないための数少ない有効打が、これまでのブロック機能。それが失われたってのは書く側にとってはリターンゼロのリスク増し増しでしか無いよねと。行儀作法なんか知ったことかとダイレクトマーケティングできる根性と資本持ち合わせた組織/個人以外は、もはやTwitterに何かを書くこと自体が自傷行為になりかねん・・・・・そんな風に考えてしまうのは私がひねくれてるからでしょうか(多分そう)。
もちろんTwitterに変わる覇権がすぐに生まれる訳でも無いですが。少なくとも見る側読む側としては「ここだけ見て読んでおけばいい」というのはもう通用しなくなっているのでしょう、ある意味めんどくせー時代に突入してしまったということなのかもしれません。少なくとも昔には戻れません。グッドオールドデイズ。
という訳で定期貼りしておきますねたまに書いてます基本壁打ち。
10月16日(水)
各方面名誉のため具体名は伏せます。VRChatのイベント一覧見てたら(自分にしては珍しく)興味のあるイベントを見つけまして。具体的にどんなんだろとリンク先にあった告知アカウントを覗いてみたところ。まぁいわゆるそっち系美少女のスクショがずらずらと。あぁこれは無理だと回れ右したことを報告させて頂きます。
まぁ勿体ない、というのと同時に時間が解決する話なのかなぁとも思います。今はどうしても美少女アバターに対する需要供給が目立ち過ぎます。もうちょっと裾野が広がって普通のアバター(って何よ?という話もありますが)も広まれば、悪目立ちも薄れていくのかなぁと見込んではいるのですがはたして。それまではなんとか生き延びて頂きたくです。
#それでも不特定少数から多数が集まる「場所」としてのVRChatって優秀だよなというのがあって。DiscordやSlackでは代替できません。だから未だ切り捨てができないのですよねと。
10月14日(月)
3連休気候良し。ここ逃すと次いつになるかわからんので(毎回言ってる)バイク動かしてきました。前回が確か6月だったと思うので4ヶ月ぶり。バッテリーは無事でした(多分)。腰はコルセットで締め上げて、いつ何があってもいいように高蔵寺をぐるぐるするだけの走行、なんとか1時間走ることができました。頑張ればもうちょっとだけ距離と時間伸ばせそうな感触あり。ということは。
あくまで腰の調子次第ではありますけど、行って1時間帰って1時間のコースならなんとか目処が立ちそうな気がしてきましたです。やっとここまで戻ったと言えますでしょうか。引き続きじっくり回復に努めます。冬に入るまでにあと1回位乗っておきたいところ。
といった具合で、先週の件を受けて諸々思い出して引っ張り出しているところです。ていうか前回書いてから気付いたのですけど、自分おしごと方面に関してはできる対策の余地って殆ど残ってなくて(主観です)。良くも悪くもできるできないがはっきりし過ぎてます。
自分でなんとかする余地が大きいのは圧倒的に公私の「私」になります。バイクに限らず腰痛が致命的制約になっているのは否めませんが、それにしては塞ぎ込む期間が長過ぎました。平日夜も休日も、ぼーーーーーーっと何かを見てるだけが続いている、というのは反省点です。ゲームもしてないから手すら動かしてないですし。
老いた体を若返りさせるのはどうやっても無理な話なので。今のカラダとアタマで、できることを探し出していく方向で。もうしばしお時間を頂戴致したくです。
10月11日(金)
気が付けば今週もぼんやりと時が過ぎてしまった次第です。寝違えたのかディスプレイ配置が悪いのか、首がまっすぐになりません(左に傾く)。あちこちとガタがきておりますなマッタク。
まぁ何をやっても入り込めないというのが続いておりまして。それこそミッドライフクライシス(中年の危機)にはまってしまっているのかもしれません。まだMリーグ観たりストグラ切り抜き観たり、そんな暇つぶしネタがあるだけマシなのでしょうが、それすら観れなくなったらいよいよかぁ・・・・そんな観念もちらほらと。
#これ書いてる最中に現契約終了見込みのお話も入ってきました。やはり無職タイマーが止まることはなさそうですので、次どうするかも考え始めなければなりませぬ。引きこもるには蓄えが無さ過ぎます。いつものおはなし。
そんな具合で公私共々ガタついてますが。それでも日々は続いていきますので、なんとか凌いでいきましょう。諸々思い出しつつ、消極的にきばります。そんな生存報告。なんだそれ。
10月7日(月)
昨日は頭痛モード発動につき終日寝込んでました。イヤだったのが今回めまいが併発したことですねぇ。前回いつだったか覚えてないのでかなり久しぶりです。こっちは3時間程で収まったからよかったのですけど、まっすぐ歩けないというのはそれだけで幾分の恐怖感もあり。やっぱり全ては加齢から来てるのでしょうかねぇとイヤだイヤだ、といつもの書き出し。
唐突ですがGoogle One契約しました。スタンダードの年払い2,220円(来年から2,500円)。自分用というよりは家族用になります写真で容量埋まってしまいましたので。一応なんとかして脱出できないかとエクスポートも試みたのですが。EXIF情報がモノによって不完全だったり、別アプリで表示したら満足いくものでなかったりと、結局Googleフォト使い続けるのが一番安くて確実というつまらない結論になってしまいましたな。こうやって徐々に徐々にと真綿の紐で首絞められるのだなぁと納得する次第です。言い方よ。
10月4日(金)
面白い、と言ってしまうと語弊のある言い方になってしまうのですけど。
本編詳細に関しては触れません(ていうか私も観てません激重展開お好きな方はどうぞ/あくまで作品であり物語ですので)。こちらはその現在進行形後日談となるのですが。
無限に終わらないあいさつ回り、経緯説明に弔いの言葉に墓標御対面の永久ループ。忙し過ぎて悲しんでる暇が無いという喪主あるあるを見事に再現してて「うわー」となっております。
ていうか私も一応喪主経験者ではありますが、そこはまぁ「葬式」という場所がありますからあくまでその中でのお話。こちらの場合関係者さんに個別個別での御挨拶となりますから大変さの度合いが段違いです。「お前友達多過ぎるんじゃーーー!!」の魂の叫び、しかと受け取った。笑っちゃいけないんですけど笑ってしまいます。
もろもろのおたよりなどありましたら hirok@mars.dti.ne.jpまで。
もっともこれを読んで何を返せというのか。
※ごく稀にリンク貼ってない商品をわざわざ買って頂ける
hiroK's Web Portal.奇特な御方がいらっしゃる模様ですので、ぼんやりとamazonのリンク貼っておきますね。なんかすんません色々と(^^;;;。